研究課題/領域番号 |
20380116
|
研究機関 | 独立行政法人水産総合研究センター |
研究代表者 |
神山 孝史 独立行政法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所・赤潮環境部, 室長 (60371803)
|
研究分担者 |
鈴木 敏之 独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所・利用加工部, 室長 (70371804)
長井 敏 独立行政法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所・赤潮環境部, 主任研究員 (80371962)
西谷 豪 独立行政法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所・赤潮環境部, 研究等支援職員 (70450781)
|
キーワード | 有毒プランクトン / 下痢性貝毒 / ディノフィシス / Dinophysis acuminata / Dinophysis fortii / 毒生産 / オカダ酸 / ペクテノトキシン |
研究概要 |
地域個体群の違いによる毒生産能の違いについて、北日本の北海道能取湖と西日本の広島湾におけるDinophysis属2種の分離株の値を比較したところ、Dinophysis fortiiでは能取湖産株が細胞毒量で平均80倍程度高く、Dinophysis acuminataでは平均20倍程度高い値を示した。同じ培養条件下で培養を行ったので、この違いには温度や餌条件といった環境要因の違いよりも、遺伝的要因が関与する可能性が考えられた。播磨灘から分離したD.acuminata培養株を用いて、温度と毒生産の関係についての詳細な実験を行ったところ、本種の増殖は8~32℃で確認され、いずれの温度でも毒生産が認められた。増殖速度および最大細胞密度は、20~26℃で見られ、毒生産は20~23℃で最大値を示したことから、毒生産に好適な温度のあることが示唆された。本年度、新たにDinophysis triposの培養に成功し、その増殖特性と毒生産能を明らかにした。Myrionecta rubra以外の餌料生物として他の繊毛虫類の培養を実施し、試験的にDinophysis属2種に給餌したが増殖せず、新たな餌料生物の発見に至らなかった。これまで二枚貝からのみ検出されていた下痢性毒類縁体であるオカダ酸ジオールエステルを国内ではじめてD.fortii及びD.acuminataの大量培養液から検出し、精製および構造解析のためにその成分を抽出した。
|