研究分担者 |
駄田井 久 岡山大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (60346450)
松下 秀介 筑波大学, 大学院・生命環境学研究科, 准教授 (50355468)
藤本 高志 大阪経済大学, 経済学部, 教授 (40340583)
千田 雅之 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合センター, 上席研究員 (80370493)
|
研究概要 |
離島経済の特徴を整理し,それを支える放牧の重要性と成立要因を明らかにした。得られた知見は以下のとおりである。第1に,離島経済が,財政移転に依存しながら,一方で域際収支の赤字を拡大し,他方でGDPを拡大してきたことを明らかにした。第2に,財政移転の削減が進むなか,GDPを維持し域際収支を改善するためには,移出産業の振興が必要性であることを示し,移出1単位が誘発する所得や移入を産業間で比較することで,放牧による和牛繁殖,林業,水産業といった自然資源をベースとする産業の振興が特に必要であることを明らかにした。第3に,耕作放棄地が増加するなか,それを活用した放牧による和牛繁殖が移出産業としての重要性を増すことを示し,その振興のためには共同入会放牧権の確立が必要であることを明らかにした。 不作付地の多い平場水田地帯の営農現場(茨城県常総市)において、飼料イネや再生イネ、水田裏作牧草の放牧利用など水田飼料資源の効果的な利用技術を開発し、営農上の効果を実証的に明らかにした。また、平場水田地帯で生産した稲発酵粗飼料等を利用して、冬春期に中山間地域の肉用牛を預託放牧する「放牧を介した広域の耕畜連携システムの開発」に営農現場(茨城県結城市)で着手し、適正な放牧預託料金の設定、冬春期の牧養力水準などシステムの成立条件を明らかにした。 岡山県真庭市T地域を対象とし.住民に対するアンケート調査から,(1)生活環境に対する住民の評価,また地域のマネーフローを明らかにし,対象地域の現状を把握した。その後,地域に存在する技能資源の種類と住民の技能提供意思を明らかにし.(2)技能資源の活用により生み出し得る付加価値,(3)技能資源を活用した地域内住民向けの生活関連サービスの供給可能量を推計した。
|