• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

北東アジアにおける共通農業政策の展望-経済統合下の新展開-

研究課題

研究課題/領域番号 20380125
研究機関高知大学

研究代表者

飯國 芳明  高知大学, 教育研究部・総合科学系, 教授 (40184337)

研究分担者 生源寺 眞一  東京大学, 学院・農業生命科学研究科, 教授 (40196580)
新山 陽子  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10172610)
鈴木 宣弘  東京大学, 学院・農業生命科学研究科, 教授 (80304765)
立川 雅司  茨城大学, 農学部, 准教授 (40356324)
厳 善平  桃山学院大学, 経済学部, 教授 (00248056)
キーワード北東アジア / 共通政策 / 農業政策 / 経済統合
研究概要

北東アジアにおける食料・農業・環境をめぐる連携をいかなる領域でいかなる道筋で強化すべきかをまとめた。まとめにあたって、(1)フードセキュリティ問題と北東アジアの連携、(2)食品安全・人獣共通感染症の社会問題化と北東アジアの連携、(3)食料輸入経済圏の形成と北東アジアの農業構造、(4)北東アジアにおける農村空間・環境管理の4つの観点から、現状と問題点の詳細な分析を行うとともに、成果を提言としてまとめた。提言は学術連携強化と政策連携強化のふたつの領域からなる。それぞれの柱は以下のとおりである。
(1)北東アジアにおける学術連携強化に向けた基礎づくり
(1)北東アジアの食料・農業政策に関わる学術上の連携強化を日本のイニシアチブで進める。
(2)食品安全分野のレギュラトリーサイエンスの一環として、リスクアナリシスを定着させるための研究などの具体的な課題について、国際共同研究も視野に入れて取り組む。
(3)情報の恒常的な交換・共有のためのシステムを構築する。
(4)アジア学術会議をはじめとする国際的な学術組織において、北東アジアの連携を視野に入れつつ、食料・農業政策の今後の研究方向および関連分野における研究協力のあり方について、積極的に議論を展開する。
(2)北東アジアにおける政策連携強化に向けた日本のイニシアチブ
(1)世界のコメ需給安定のための国際備蓄体制を強化する。
(2)北東アジアの食品安全性の向上のために専門的人材の育成に関する連携態勢の構築などの具体策を実施する。
(3)モンスーン・アジアにおける農村構造に関する知見を蓄積し、新たな資源管理方策を共同で構築する。
なお、以上の提言は中国語(簡体字、繁体字)及び朝鮮語への翻訳を完成し、今後、公表する予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (6件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 中国大城市労働力市場的結構転型2012

    • 著者名/発表者名
      厳善平
    • 雑誌名

      管理世界

      巻: 9月号 ページ: 53-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食料・農業に関する北東アジア連携の基盤とは何か2011

    • 著者名/発表者名
      飯國芳明
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 182 ページ: 54-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コモンズ形成の原理と現代的課題2011

    • 著者名/発表者名
      飯國芳明
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 2011年度日本経済学会論文集 ページ: 219-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食農連携と産業クラスターの発展:京都の農業者,食品事業者,消費者の新たな繋がり2011

    • 著者名/発表者名
      新山陽子
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 46(4) ページ: 420-421

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 萌芽的技術をめぐる食品安全の課題とレギュラトリーサイエンス:ナノテクノロジーを事例として2011

    • 著者名/発表者名
      立川雅司
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 18(2) ページ: 86-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノテクノロジーのガバナンス形成に果たす行動規範の意義と限界-フードナノテクノロジーの自主的規制に関する予備的考察-2011

    • 著者名/発表者名
      立川雅司
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 18(3) ページ: 343-348

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノテクノロジー応用食品をめぐる米欧の規制-対照的な政策形成とその背景2011

    • 著者名/発表者名
      立川雅司
    • 雑誌名

      日本農業経済学会報告論文集

      巻: 2011年度 ページ: 170-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国における包装米の製品ラインとブランド階層-農協RPCの事例分析を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      李哉〓
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 16(4) ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農業法人の経営成長の影響要因-全国農業法人アンケートの分析から-2010

    • 著者名/発表者名
      木下幸雄・木村伸男・金岡正樹・李哉〓・内山智裕
    • 雑誌名

      日本農業経済学会論文集

      巻: 2010 ページ: 46-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国民合意に基づく制度設計のための論点整理2010

    • 著者名/発表者名
      飯國芳明
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 82(4) ページ: 245-250

  • [雑誌論文] 地域ブランドを生かした食料産業クラスターの可能性2010

    • 著者名/発表者名
      李哉〓
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 17(2) ページ: 97-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EUの果実・野菜部門共通農業市場改革における生産者組織の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      李哉〓
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 19(2) ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [学会発表] 台湾農業経済学会の動向2012

    • 著者名/発表者名
      飯國芳明
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      九州大学(博多市)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] Governing the commons : a Japanese revision2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Iiguni, Kenichi Ogata
    • 学会等名
      The 5th International symposium on Kuroshio Science, Kaoshun, Taiwan
    • 発表場所
      国立中山大学(高雄市、台湾)
    • 年月日
      2011-12-11
  • [学会発表] Land management issues in depopulated areas in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Iiguni, Yukio Yamamoto
    • 学会等名
      The 7th Asian Society of Agricultural Economists international conference
    • 発表場所
      Woman development center (Hanoi, Vietnum)
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 農政転換期における農業環境政策の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      飯國芳明
    • 学会等名
      日本公共政策学会
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学、浜松市
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] What happens in the forest area of Kochi?2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Iigun
    • 学会等名
      The 4th International symposium on Kuroshio Science
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 北東アジア連携の基盤とは何か?2010

    • 著者名/発表者名
      飯國芳明
    • 学会等名
      地域農林経済学会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2010-10-19
  • [図書] よくわかるTPP48のまちがい-TPPが日本の暮らしと経済を壊すこれだけの理由2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木宣弘・木下順子
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      農山漁村文化協会
  • [図書] 現代中国農家の人口と労働-農家調査のミクロデータに基づいて2012

    • 著者名/発表者名
      厳善平
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      早稲田大学現代中国研究所
  • [図書] 日本農業の真実2011

    • 著者名/発表者名
      生源寺眞一
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 生態調和的農業形成と環境直接支払い2011

    • 著者名/発表者名
      飯國芳明(分担執筆)
    • 総ページ数
      19-47
    • 出版者
      青山社
  • [図書] 北東アジアの食品安全保障と産業クラスター2011

    • 著者名/発表者名
      李哉〓(分担執筆)
    • 総ページ数
      63-75
    • 出版者
      農林統計出版社
  • [図書] 北東アジアの食品安全保障と産業クラスター柔らかいコモンズによる持続型社会の構築2011

    • 著者名/発表者名
      李哉〓(分担執筆)
    • 総ページ数
      88-98
    • 出版者
      農林統計協会
  • [図書] 震災復興とTPPを語る-再生のための対案2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木宣弘・木下順子
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      農山漁村文化協会
  • [図書] 中国農民工の調査研究-上海市・珠江デルタにおける農民工の就業・賃金・暮らし2010

    • 著者名/発表者名
      厳善平
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] TPP反対の大義2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木宣弘・木下順子(分担執筆)
    • 総ページ数
      27-52
    • 出版者
      農山漁村文化協会

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi