• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

産業廃棄物の不法投棄に起因する農業生産への影響低減化手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20380130
研究機関岩手大学

研究代表者

颯田 尚哉  岩手大学, 農学部, 教授 (20196207)

研究分担者 立石 貴浩  岩手大学, 農学部, 准教授 (00359499)
高木 浩一  岩手大学, 工学部, 准教授 (00216615)
キーワード不法投棄 / 農業生産 / 臭素酸 / コマツナ / 成長阻害 / モニタリング / 水中放電 / 廃水処理
研究概要

本研究は、青森岩手県境に実在する産業廃棄物不法投棄現場周辺の農地に生じる農業生産或いは生産環境への悪影響について、実態の把握と低減化手法を開発するものである。
1. 不法投棄現場周辺環境水の無機態臭素を形態別にモニタリングした結果、臭素酸イオンは青森県側浸出水処理施設の放流水のみから極微量検出され、他地点からは検出されなかった。また、ヨウ素酸イオンが、最大数百μg/Lで検出され、不法投棄に由来するものと考えられた。放流後は他の環境水で希釈され、下流でも微量ながらヨウ素酸イオンが検出された。
2. 臭素酸ナトリウムと臭素酸カリウムを用いて、コマツナの成長に及ぼす影響を検討した。苗の状態で数十mg/Lの臭素酸イオン含有水に暴露されると、体高、乾燥重量ともに減少した。臭素酸イオンには成長抑制効果があり、濃度の上昇とともに抑制割合は大きくなることがわかった。同伴イオンがカリウムの場合、成長促進効果と拮抗するが、ナトリウムの場合はそのような効果はなく、成長阻害がより大きくあらわれた。
3. 不法投棄現場の浸出水浄化のための水中放電リアクタを開発した。当初銅電極を使用したが、銅が処理水に溶解するために、タングステン電極とした。電極の形状や電極間距離を改良し、本年度は模擬廃水である20mg/Lのインジゴカルミン溶液100mLを数分で脱色できるリアクタを開発した。脱色作用として、水中放電で生成する過酸化水素が重要であることがわかった。脱色促進には、あらかじめ過酸化水素を添加することが有効であることが分かった。処理水に臭化物イオンが含まれる場合には、副生成物として臭素酸イオンが生成されることもわかった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Purification of High Conductive Liquid Using Gas-Liquid Phase Discharge Reactor2009

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Takahashi
    • 雑誌名

      The 26^<th> Symposium on Plasma Processing 26

      ページ: 558-559

  • [雑誌論文] 気相放電本中進展型リアクタを用いた汚水の放電処理における水質への影響2009

    • 著者名/発表者名
      高橋克幸
    • 雑誌名

      2009年度静電気学会春期講演会論文集

      ページ: 35-38

  • [雑誌論文] 大規摸不法投棄現場西側周辺における環境水中の塩素・臭素濃度2008

    • 著者名/発表者名
      颯田尚哉
    • 雑誌名

      第14回地下水・土壌汚染とその防止策に関する研究集会講演集 14

      ページ: 371-376

  • [雑誌論文] パルスパワーを用いた水中ストリーマの生成およびそれを用いた汚水浄化の検討2008

    • 著者名/発表者名
      高橋克幸
    • 雑誌名

      放電研究 20

      ページ: 21-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブルームライン型パルス電源の特性と汚水浄化への応用2008

    • 著者名/発表者名
      高橋克幸
    • 雑誌名

      プラズマ応用科学 16

      ページ: 57-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パルスパワーを用いた高導電性汚水の浄化2008

    • 著者名/発表者名
      高橋克幸
    • 雑誌名

      平成20年電気学会基礎・材料・共通部門大会講演集

      ページ: 228-233

  • [雑誌論文] Water Purification Using Non-Thermal Plasma Driven by Blumelei n-line Stacked Puled Power Generator2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Takahashi
    • 雑誌名

      Processing of International Interdisciplina rv-Svmnosium on Gaseous and Liauid Plasmas

      ページ: 279-282

  • [雑誌論文] 水中放電とオゾンを用いた廃水の脱色効率の比較2008

    • 著者名/発表者名
      高橋克幸
    • 雑誌名

      環境工学研究論文集 45

      ページ: 289-294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臭素酸のコマツナ成長抑制作用に及ぼす陽イオンの影響2008

    • 著者名/発表者名
      川向有希子
    • 雑誌名

      環境工学研究論文集 45

      ページ: 65-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気相放電水中進展型リアクタの形状最適化によるエネルギー損失低減と汚小浄化過程の検討2008

    • 著者名/発表者名
      高橋克幸
    • 雑誌名

      パルスパワー研究会

      ページ: 13-18

  • [学会発表] Water Purification Using Non-Thermal Plasma Driven by Blumelei n-line Stacked Pusled Power Generator2008

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Takaki
    • 学会等名
      International Congress on Plasma Physics
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2008-09-08
  • [学会発表] 水耕栽培による無機態臭素の植物への影響に関する実験的検討2008

    • 著者名/発表者名
      颯田尚哉
    • 学会等名
      平成20年度農業土木学会太会講演会講演要后集
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2008-08-27
  • [学会発表] Water Purification Using Streamer Discharge by Pulsed Power2008

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Takaki
    • 学会等名
      The 6^<th> Internatinal Symposium on Non-Therma I Plasma Technology for Pollution Control a nd Sustainable energy Development
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2008-05-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi