• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

新たな公による農村地域の持続的環境ガバナンス実現に向けた戦略の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20380132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

三橋 伸夫  宇都宮大学, 工学研究科, 教授 (50229746)

研究分担者 浅野 耕太  京都大学, 人間環境学研究科, 教授 (50263124)
石田 憲治  独立行政法人農業食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究所, 農村計画部長 (60391174)
糸長 浩司  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10184706)
山崎 寿一  神戸大学, 工学研究科, 教授 (20191265)
山本 勝利  独立行政法人農業環境技術研究所, 生物多様領域, リーダー (30442726)
中島 正裕  東京農工大学, 共生科学技術研究院, 講師 (80436675)
藤沢 直樹  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (10409071)
川口 友子  神戸大学, 農学研究科, 地域連携研究員 (50467677)
金 俊豪  宇都宮大学, 工学研究科, 助教 (70344900)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード新たな公 / 環境ガバナンス / 生物多様性 / コミュニティ / NPO / 社会関係資本 / 協働 / 持続可能性
研究概要

農的環境ガバナンスに関して、(1)社会関係資本、(2)合意形成・パートナーシップ形成プロセス、(3)生物多様性・エコロジカルデザイン、(4)地域づくり・コミュニティ開発、の4つの評価視点から理論的ならびに実践的な検討を行った。研究対象となった農村は、都市近郊から中山間地域までにわたり、対象事象は、耕作放棄地活用、農地・樹林地保全活用、農地・水・環境向上対策事業、バイオマス資源活用、稀少動物・生物多様性保全と農業生産活動、市町村合併に伴う行政サービスの民間化、などを取りあげた。
これら事象を新たなガバナンスの仕組みの構築につなげて解決を図るためには、集落など狭域から広域までの農村地域において、社会関係資本の蓄積・解体、社会参加の場の設定・情報共有とセクター間の連携促進、地域人材の発掘や能力構築、外部主体の取り込みなどの戦略が構想される。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 校外の環境教育活動における環境資源の利活用と地域連携のあり方-栃木県内小学校を対象とした地域の施設・環境の利活用に関する研究-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺真季・三橋伸夫・本庄宏行
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第75巻655号

      ページ: 2139-2146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非農業者住民の農村資源保存活動への参加動機を決定する要因解明2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬裕一・松森堅治・島武男・嶺田拓也・石田憲治
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 第29巻論文特集号

      ページ: 185-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土地改良事業の安全性向上効果の推計2009

    • 著者名/発表者名
      浅野耕太・松下京平
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 第27巻第4号

      ページ: 359-364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 圏域論からみた広域地方計画2009

    • 著者名/発表者名
      三橋伸夫
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 第28巻第2号

      ページ: 78-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 隣の芝生は青いか-環境経済学者がのぞいた環境社会学-2009

    • 著者名/発表者名
      浅野耕太
    • 雑誌名

      環境社会学研究 第15号

      ページ: 54-67

    • 査読あり
  • [学会発表] 大都市のなかの農的環境資源の市民的活用と新たな地域主体【招待講演】2011

    • 著者名/発表者名
      山崎寿一
    • 学会等名
      農村計画学会2011年度春期大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-04-09
  • [学会発表] 中山間農村の農地保全とその担い手-学生団体の可能性-【招待講演】2011

    • 著者名/発表者名
      中島正裕
    • 学会等名
      農村計画学会2011年度春期大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-04-09
  • [学会発表] 都市近郊農村の樹林等の環境管理とその担い手【招待講演】2011

    • 著者名/発表者名
      藤沢直樹
    • 学会等名
      農村計画学会2011年度春期大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-04-09
  • [学会発表] 耕作放棄地解消方策の視点と具体的方向-遊休化資源の再生と資源保全を通した地域づくり-【招待講演】2009

    • 著者名/発表者名
      石田憲治
    • 発表場所
      科学技術館サイエンスホール(東京都千代田区)
    • 年月日
      2009-09-29
  • [学会発表] ビオトープ水田の持続的な保全・維持管理にむけた市民の参加支援意識-豊岡市コウノトリ野生復帰事業を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      藤沢直樹・糸長浩司
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      建築会館(東京都港区)
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] 農村における「新たな公」とその担い手-新たな地域ガバナンスの展望-2008

    • 著者名/発表者名
      三橋伸夫
    • 学会等名
      日本建築学会大会農村計画部門研究協議会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] 地域環境資源を活用した体験学習の効果と課題2008

    • 著者名/発表者名
      石田憲治
    • 学会等名
      農業農村工学会
    • 発表場所
      秋田県立大学(秋田市)
    • 年月日
      2008-08-26
  • [図書] 田園で学ぶ地球環境2009

    • 著者名/発表者名
      重村力・三橋伸夫・糸長浩司・山崎寿一
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      技報堂出版
  • [図書] 自然資本の保全と評価2009

    • 著者名/発表者名
      浅野耕太編
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 農村地域における資源の循環活用と管理2009

    • 著者名/発表者名
      浅野耕太, ほか
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      農林統計出版
  • [図書] 環境経済学講義2008

    • 著者名/発表者名
      諸富徹・浅野耕太・森晶寿
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi