• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

疎水性水和を利用した凍結時の氷結晶サイズ制御による農産物の長期保存法

研究課題

研究課題/領域番号 20380139
研究機関東京大学

研究代表者

大下 誠一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00115693)

研究分担者 牧野 義雄  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (70376565)
川越 義則  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (80234053)
キーワード疎水性水和 / 凍結 / 氷結晶 / 農産物 / 長期保存
研究概要

農産物組織のテクスチャーに関係する細胞膜の水透過性の変化を把握するため、NMRを用いた拡散係数の測定を行った。タマネギ組織をNMR用耐圧試料管に入れ、5℃で分圧0.8MPaおよび0.5MPaまでXeを封入し、7日間保存した。その後大気圧まで戻し、Xeハイドレートを解離させた。この形成・解離後の組織と未処理で7日間保存した組織の水について、それぞれ、Stimulated echo法を用いたNMR(25MHz : NM-MU25A, JOEL)測定により、温度25℃における見かけの拡散係数(cm^2s^<-1>)を測定した。ただし、拡散の観測時間(ms)は20-500msの間とした。
その結果、未処理のタマネギ組織は、観測時間の増加に伴い見かけの拡散係数が減少する典型的な"制限拡散"現象を示した。これは,生鮮野菜の細胞膜の水透過性の低さに由来した現象であり、タマネギ組織の細胞膜の水透過に関する機能は、5℃で7日間の保存後も保たれことが示された。この制限拡散は、5℃でXe分圧0.5MPaの条件下でも観測された。一方,約40%の水がXeハイドレートの形成に使われると推定される5℃でXe分圧0.8MPaの条件では、制限拡散がほとんど観測されなかった。この制限拡散の消失は、凍結・解凍後の野菜においても観測され、氷結晶の形成による細胞膜の水透過性の増大、すなわち、細胞膜へのダメージを示している。従って、Xeハイドレートも、その形成量が増加すると細胞膜ヘダメージを与えることが示された。以上、タマネギ組織において、組織内の液体の水が過剰にXeハイドレート形成に使われると細胞膜にダメージが生じることが確認された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] In situ observation of xenon hydrate formation in onion tissue by using NMR and powder X-ray diffraction measurement2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Ando, Satoshi Takeya, Yoshinori Kawagoe, Yoshio Makino, Toru Suzuki, Seiichi Oshita
    • 学会等名
      CRYO 2009(46^<th> Annual Meeting of the Society for Cryobiology)
    • 発表場所
      北海道大学(ポスター発表)
    • 年月日
      20090920-20090923
  • [学会発表] Basic study on the storage of agricultural produce by using xenonhydrate2009

    • 著者名/発表者名
      L.Wang, H.Ando, Y.Kawagoe, Y.Makino, S.Oshita
    • 学会等名
      CRYO 2009(46^<th> Annual Meeting of the Society for Cryobiology)
    • 発表場所
      北海道大学(ポスター発表)
    • 年月日
      20090920-20090923
  • [学会発表] Detection of Xenon Gas Hydrate Formation in Onion Tissue for the Application to Chilling Temperature Storage2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroko ANDO, Toru SUZUKI, Yoshinori KAWAGOE, Yoshio MAKINO, Seiichi OSHITA
    • 学会等名
      5^<th> CIGR Section VI International Symposium
    • 発表場所
      Mercure Hotel, Potsdam ドイツ(ポスター発表)
    • 年月日
      20090901-20090902
  • [学会発表] キセノン水和物を利用した農産物の保存に関する基礎研究2009

    • 著者名/発表者名
      王蕾, 川越義則, 牧野義雄, 大下誠一
    • 学会等名
      農業環境工学関連学会2009年合同大会
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] キセノンガスによるガスハイドレート形成を利用した農産物の低温保存2009

    • 著者名/発表者名
      安藤寛子、川越義則、牧野義雄、大下誠一、鈴木徹
    • 学会等名
      農業環境工学関連学会2009年合同大会
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] オオムギ子葉鞘細胞におけるキセノン水和物の形成2009

    • 著者名/発表者名
      王蕾、安藤寛子、川越義則、牧野義雄、大下誠一
    • 学会等名
      日本食品工学会第10回(2009年度)年次大会
    • 発表場所
      石川県立大学
    • 年月日
      2009-08-02
  • [学会発表] タマネギ組織におけるキセノンガスハイドレート形成を利用した低温保存2009

    • 著者名/発表者名
      安藤寛子、松川真吾、川越義則、牧野義雄、鈴木徹、大下誠一
    • 学会等名
      日本食品工学会第10回(2009年度)年次大会
    • 発表場所
      石川県立大学
    • 年月日
      2009-08-02

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi