研究課題/領域番号 |
20380143
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
佐竹 隆顯 筑波大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00170712)
|
研究分担者 |
椎名 毅 京都大学, 医学研究科, 教授 (40192603)
門間 正彦 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (10274987)
阪田 治 山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授 (30391197)
|
キーワード | 感性情報学 / 医療・福祉 / 食品 / 情報工学 / 脳・神経 |
研究概要 |
本研究課題では、感性情報工学・医用生体工学・食品工学の融合による、従来類のない新規の食品品質評価法の開発を目的としている。具体的には、以下の5階層からなる研究を相互に密接に関連させて実施することで、実用レベルの成果を得ることを目標としており、本年度はこのうちの(1)(3)(4)について、生体信号計測実験とそのデータ解析、および新型腸音取得センサ開発を行った。(1)については、無意識下の食嗜好を調べるための、食品写真の提示を刺激とする視覚誘発電位計測実験を行い、取得した脳波データの分析結果について国際会議で発表を行った。(3)については、様々な摂食条件下における腸音計測実験を行い、特に本研究において重要な基本状態である絶食時腸音発生について詳細な調査を行った。加えて、瞬間的な腸の消化活動活性度を定量評価するための超音波断層動画像解析法の開発に着手し、消化物の移動動画から腸の蠕動運動を定量会析する手法を考案した。(4)についてはロバスト腸音記録を可能にするセンサの開発を行い、学術論文として発表した。 (1)食嗜好に由来する感性を脳波により定量化する技術の研究開発を行う。(2)食嗜好に由来する自律神経系活動の変動を心拍・血圧・唾液分析等により定量化する技術の研究開発を行う。(3)食品の種類・性質の違いに起因する消化器官の活動状態を腹部超音波動画像・腸音により定量化する技術の研究開発を行う。(4)上記(1)~(3)において技術開発された生体信号解析技術群の相関関係・因果関係を解明し、それらの技術の統合を行う。ポータブル異種生体信号計測・解析装置の開発も行う。(5)(4)で新たに開発された生体信号解析法を援用した、新しい食品品質評価法の構築を行う。
|