• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ウマヘルペスウイルス1型レセプターの機能解析とそれを基盤とした感染予防法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20380165
研究機関北海道大学

研究代表者

木村 享史  北海道大学, 人獣共通感染症リサニチセンター, 准教授 (90261338)

研究分担者 澤 洋文  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 教授 (30292006)
キーワードヘルペスウイルス / ウマ / ドレセプター
研究概要

ウマ脳血管内皮細胞よりクローニングしたウマヘルペスウイルス1型(EHV-1)レセプター(EHVR)の機能を解析する目的で、平成22年度は以下の実験を行った。なお、申請者らがEHVRとしてクローニングした分子A68 (DDBJ accession number AB525079)はウマ主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI遺伝子重鎖であり、本年度に論文公表したため、以下では分子名を特定して記載する。
マウスH-2プロモーターを使用したA68遺伝子導入マウスを平成21年度に作製し、平成22年度はその系統樹立を試みた。最終的に得られた1系統に関し、ヘテロ雄とヘテロ雌の交配により得られた産仔をgenotypingした結果、トランスジーン陽性個体は全てヘテロ接合体であり、ホモ接合体の作出が非常に困難であることが判明した。
6週齢のA68遺伝子導入マウス(ヘテロ個体)ならびに対照マウス(同腹のトランスジーン陰性個体)に4×10^6 PFUのEHV-1を経鼻接種し、接種後5日目、10日目の肺を病理組織学的に検索した。その結果、対照マウスに比較して、A68遺伝子導入マウスにはより重度の肺炎像が観察された。
以上に加え、ウマMHCクラスIのリガンドとなるウイルスエンベロープ蛋白を同定する目的で、細胞への感染に必須であるglycqprotein D (gD)の細胞外ドメインとヒトIgGI Fc領域との融合蛋白(gD-Ig)を作製し、解析に用いた。A68を安定性発現させたNIH3T3細胞へのEHV-1感染はgD-Igおよび抗gDポリクローナル抗体によって阻害された。また、gD-IgはA68分子に特異的に結合することが免疫沈降法により確認された。これにより、ウマMHCクラスIがEHV-1 gDをリガンドとするエントリーレセプターであることが明らかとなり、報告した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Equine major histocompatibility complex class I molecules act as entry receptors that bind to eauine heroesvirus-1 elvcovrotein D.2011

    • 著者名/発表者名
      Sasaki M., et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 16 ページ: 343-357

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection and characterization of a novel polyomavirus in wild rodents.2011

    • 著者名/発表者名
      Orba Y., et al.
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 92 ページ: 789-795

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional analysis of an alpha-helical antimicrobial peptide derived from a novel mouse defensin-like gene.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi A., et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 398 ページ: 778-784

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natalizumab has no direct biological effect on JC virus infectivity in permissive human neural cell lines.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Medical Vuology

      巻: 82 ページ: 1229-1235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The human polyoma JC virus agnoprotein acts as a viroporin.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T., et al.
    • 雑誌名

      PLos Pathogens

      巻: 6(3) ページ: e1000801

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel entry pathway of equine herpesvirus-12010

    • 著者名/発表者名
      佐々木道仁, ら
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] 新規エントリ」レセプターを介したウマヘルペスウイルス1型の細胞内侵入機構の解析2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木道仁, ら
    • 学会等名
      第150回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      帯広畜産大学(帯広)
    • 年月日
      2010-09-16
  • [図書] Pathogenesis of equine herpesvirus-1 infection. In Maeda A.ed.Animal Vruses2010

    • 著者名/発表者名
      Kimura T.
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Transworld Research Network, Kerala, India

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi