• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

環境汚染物質の胎児期曝露による生後発癌リスクとそのエピジェネティク分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 20380168
研究機関東京大学

研究代表者

大迫 誠一郎  東京大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00274837)

研究分担者 宮原 裕一  信州大学, 山岳科学総合研究所, 准教授 (80311330)
キーワード有害化学物質 / ゲノム / 発生・分化 / 環境 / 薬剤反応性 / エピジェネティクス
研究概要

1.胎児期TCDD曝露マウスの化学発癌感受性変化:胎児期TCDD曝露された動物の易発ガン性に関する詳細な解析を行った。妊娠マウスC57BL/6JにTCDDを投与、産仔の雌個体にBaPを連続投与した。病理解剖を実施したところ、BaPを投与した個体すべてにおいて前胃にPCNA強陽性の過形成が認められた。胎児期TCDD処理と対照群との比較したところ、TCDD処理群の形成率のほうが高いことがわかった。また、P32ポストラベル用によるBaP投与後48時間目の前胃ならびに肝臓のDNAアダクト形成率を比較したところ、TCDD処理群の形成率のほうが高いことがわかった。
2.CYP1A1プロモーター上のDNA低メチル化が起きる分子機構に関する解析:発見したCYP1A1低メチル化CpGが発生過程のどの時期に生じるのか、E12.5のTCDD曝露後の胎児、新生児、未成熟児の経時的観察を行ったところ、肝臓における低メチル化は生後1日目までは対照群と同じであったが、生後8日目で顕著な差が現れた。このことから、生後数日の間に低メチル化の臨界期があることが示唆された。この観測をもとに、生後1日、2日ならびに3日の肝臓サンプルを用いてDNAメチルトランスフェラーゼ(Dnmts)のうちDnmt1, Dnmt3a, Dnmt3bのCYP1A1プロモーターに対する結合をChIPアッセイで検討した。その結果、すべての生後ステージ、3種のタンパクすべてにおいて、TCDD投与群のほうがCYP1A1プロモーターに対する結合が弱まることが判明した。低メチル化はTCDDによるDnmtファミリーの結合減弱が原因と推察された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Perinatal exposure to environmental chemicals induce epigenomic changes in offspring.2011

    • 著者名/発表者名
      Ohsako S.
    • 雑誌名

      Genes and Environment

      巻: 掲載確定(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Di(n-butyl) phthalate induces vimentin filaments disruption in rat Sertoli cells : A possible relation with spermatogenic cell apoptosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Alam MS., Ohsako S., Tay TW., Tsunekawa N., Kanai N., Kurohmaru M.
    • 雑誌名

      Anatomia Histologia Embryologia

      巻: 39 ページ: 189-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative contribution of the aryl hydrocarbon receptor gene to perinatal stage development and dioxin-induced toxicity between the urogenital complex and testis in the mouse.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohsako S., Fukuzawa N., Ishimura R., Kawakami T., Wu Q., Nagano R., Zaha H., Sone H., Yonemoto J., Tohyama C.
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 82 ページ: 636-643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of spermatogenic cell apoptosis in prepubertal rat testes irrespective of testicular steroidogenesis : A possible estrogenic effect of di(n-butyl) phthalate.2010

    • 著者名/発表者名
      Alam MS., Ohsako S., Matsuwaki T., Zhu XB., Tsunekawa N., Kanai Y., Sone H., Tohyama C., Kurohmaru M.
    • 雑誌名

      Reproduction

      巻: 139 ページ: 427-437

    • 査読あり
  • [雑誌論文] When does the sex ratio of offspring of the paternal 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo p-dioxin (TCDD) exposure decrease : In the spermatozoa stage or at fertilization?2010

    • 著者名/発表者名
      Ishihara K, Ohsako S, Tasaka K, Harayama H, Miyake M, Warita K, Tanida T, Mitsuhashi T, Namnori T, Tabuchi Y, Yokoyama T, Kitagawa H, Hoshi N.
    • 雑誌名

      Reproductive Toxicology

      巻: 29 ページ: 68-73

    • 査読あり
  • [学会発表] マウスおよびヒトES細胞を用いた神経分化培養系におけるメチル水銀の毒性影響評価.2010

    • 著者名/発表者名
      大迫誠一郎, 永野麗子, 何小明, 今西哲、藤渕航, 赤沼宏美, 曽根秀子.
    • 学会等名
      第13回日本外因性内分泌撹乱化学物質学会
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京)
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] 胎生プログラミング異常を検出するためのマルチプロファイリング技術の確立.2010

    • 著者名/発表者名
      赤沼宏美, 永野麗子, 座波ひろ子, 大迫誠一郎, 曽根秀子.
    • 学会等名
      第13回日本外因性内分泌撹乱化学物質学会
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京)
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] マウスES細胞を用いた神経系分化系におけるメチル水銀の毒性影響評価.2010

    • 著者名/発表者名
      何小明, 永野麗子, 赤沼宏美, 座波ひろ子, 遠山千春, 曽根秀子, 大迫誠一郎.
    • 学会等名
      第36回日本トキシコロジー学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄)
    • 年月日
      2010-06-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi