• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

地域の有機性資源と鉄バクテリアを用いたリン資源の循環利用システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20380179
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境農学
研究機関島根大学

研究代表者

武田 育郎  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (60227022)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード鉄バクテリア / 木質バイオマス / リン回収 / 資源循環 / 負荷削減 / 地下水 / リン酸肥沃度 / 吸着材
研究概要

本研究では,地域の有機性資源を用いた担体を自然水域に浸漬させ,鉄バクテリア集積物をリン酸肥料又はリン吸着材として利用できる形態で効率的に回収するシステムを構築することを目的とする。また,鉄バクテリアの増殖に作用する鉄の多寡を規定する,流域内の水文循環過程を定式化し,これを制御することによって,本研究で構築するリン資源の循環利用システムの汎用化をはかる。すなわち,鉄バクテリア担持用の担体と回収容器に関する最良の材料および形態を決定するとともに,水域へ流入するリンの量を予測し,十分なリン資源の循環利用を可能にするシステムの設定条件(担体の量や浸漬期間)を定式化する。そして,鉄の挙動を規定する水文循環過程を,主として地下水や土壌浸透水の挙動に着目して把握し,これを制御する方法を開発する。なお,鉄バクテリア集積物にはヒ素や重金属を吸着する性質もあるため,回収した担体が肥料として使用できない場合が考えられる。このような場合においては対策技術を考案するが,自然水域以外の汚水や廃水を対象とした,これら有害元素の水質浄化材としての利用可能性についても検討し,実用技術の確立を目指す。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Recovery of phosphorus from natural water bodies using iron-oxidizing bodies using iron-oxidizing bacteria and woody biomass2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda, I., Somura, H., Mori, Y.
    • 雑誌名

      Ecological Engineering 36

      ページ: 1064-1069

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of puddling procedures on the quality of rice paddy drainage water2009

    • 著者名/発表者名
      Somura, H., Takeda, I., Mori Y.
    • 雑誌名

      Agricultural Water Management 96

      ページ: 1052-1058

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlling solute transport processes in soils by using dual-porosity characteristics of natural soils2009

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Higashi, N
    • 雑誌名

      Colloids Surf.A : Physicochem. Eng.Aspects. 34

      ページ: 121-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of redecoration of a hospital isolation room with natural materials on stress levels of denizens in cold season2008

    • 著者名/発表者名
      Ohta, H., Maruyama, M., Tanabe,Y., Hara,T., Nishino,Y., Tsujino,Y., Morita, E., Kobayashi, S., Shido, O.
    • 雑誌名

      International Journal of Biometeorology 52

      ページ: 331-340

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 木質バイオマスと鉄バクテリアを用いた自然水域におけるリンの再資源化の試み2008

    • 著者名/発表者名
      武田育郎
    • 雑誌名

      農業農村工学会資源循環研究部会論文集 4

      ページ: 119-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 問伐材と鉄バクテリアを用いた自然水域からのリンの回収とその農業利用2008

    • 著者名/発表者名
      武田育郎,宗村広昭
    • 雑誌名

      環境技術 37(5)

      ページ: 347-351

    • 査読あり
  • [図書] Remote Sensing of Biomass : Principles and Applications(Darko Matovic ed. Recycling of phosphorus resources in agricultural areas using woody biomass and biogenic iron oxides ISBN=978-9533074924)2011

    • 著者名/発表者名
      Takeda I.
    • 出版者
      InTech Publisher in press
  • [図書] Paddy Fields and Soils(Justin A. Daniels ed. Phosphorus purification in a paddy field watershed and a new method for hosphorus recovery from natural water bodies Advances in Environmental Research. Volume 7 ISBN=978-1617287749)2011

    • 著者名/発表者名
      Takeda I.
    • 出版者
      Nova Science Publishers
  • [図書] よくわかる水環境と水質(ISBN=978-4274209062)2010

    • 著者名/発表者名
      武田育郎
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      オーム社
  • [図書] 改訂7版農業農村工学ハンドブック(農業農村工学会編 水処理技術 ISBN=978-4889801415)2010

    • 著者名/発表者名
      武田育郎
    • 総ページ数
      252-257
    • 出版者
      農業農村工学会

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi