• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

酸化LDL受容体蛋白質LOX-1のリガンド認識機構の精密解明と診断技術への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20390012
研究機関広島大学

研究代表者

楯 真一  広島大学, 理学研究科, 教授 (20216998)

研究分担者 町田 幸子  (独)農業・食品産業技術総合研究機構, 食品バイオテクノロジー研究領域, ユニット長 (30353981)
三森 文行  (独)国立環境研究所, 化学環境研究領域, 室長 (90125229)
キーワード動脈硬化 / 受容体蛋白質 / MRI / LOX-1
研究概要

本年度は,以下の研究項目を行った.
1.LOX-1の大量調製技術の確立:LOX-1と酸化LDLとの相互作用解析を系統的に進めるために,LOX-1の細胞外領域のほぼ全長を含むフラグメントの大量調製法を検討した。これまで行っていた試料調製法では,不溶性顆粒として得られるLOX-1フラグメントを巻き戻して活性のあるタンパク質を得るために,refolding溶液に対して微量滴下する方法を利用していた.この方法では,精製するタンパク質量のスケールアップが困難であったため,本年度は,より簡便に大量に試料を得ることをめざして,段階的透析法を検討した.その結果,安定にホモニ量体を形成したLOX-1細胞外ドメイン蛋白質を得る条件を確立できた.
2.LOX-1の細胞表層上でのクラスター形成制御機構・輸送機構の解明:LOX-1が細胞表層上でクラスターを形成することが酸化LDLの認識に必須であるとの知見を得た.また,クラスター形成にはlipid raft構造が関与していることを見出した.LOX-1受容体の細胞内輸送にはcaveolaeを利用する可能性を見出した.LOX-1の細胞内輸送の時間経過を解析した.その結果,典型的なcaveolae輸送とは異なる時間経過を示すことが取ることが見つかり,典型的なcaveolaeを用いた輸送系とは異なることを見出した.
3.Fe^<3+>を利用するMRI画像法の検討:細胞毒性の少ないFe^<3+>を利用する画像法について検証した.細胞内での鉄の含量を定量的に計測する技術を確立し,LOX-1を対象とする系への適用を検討した.

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) 図書 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Comprehensive secondary-structure analysis of disulfjde variants of lysozyme by synchrotron-radiation vacuum-ultraviolet circular dichroism2009

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuo, H. Watanabe, S. Tate, H. Tachibana, K. Gekko
    • 雑誌名

      PROTEINS : structure, Function, and Bioinformatics (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous observation of glutamate, g-aminobutyric acid, and glutamine in human brain at 4.7T using localized two-dimensional constant-time correlation spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      H. Watanabe, N. Takaya, F. Mitsumori
    • 雑誌名

      NMR in biomed. 21

      ページ: 518-526

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silicone-Urethane Adhesive for Improved Coverslip Mounting and Leak-free Preparation of Living Cell observation Chambers.2009

    • 著者名/発表者名
      S. Matsunaga, Q. Xie, M. Kumano-Kuramochi, S Komba, S. Machida.
    • 雑誌名

      BioTechniques 46

      ページ: 225-227

    • 査読あり
  • [学会発表] 分子配向依存的Trosyシフト変化を用いたNMRによる高分子量蛋白質の分子形態変化観測技術2009

    • 著者名/発表者名
      楯 真一
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー「溶液NMRの方法論的の新展開と生体分子への応用」
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-03-05
  • [学会発表] タンパク質の内部運動による機能制御機構の実験的解明2008

    • 著者名/発表者名
      大前英司. 堀内祐司, 月向邦彦, 楯真一
    • 学会等名
      第46回日本生物物理学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20081203-20081205
  • [学会発表] Quantification of brain iron using apparent transverse relaxation rate of the tissue water2008

    • 著者名/発表者名
      Mitsumori, F.
    • 学会等名
      CMRR seminar
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      2008-12-15
  • [学会発表] NMRによる高分子量タンパク質の分子形態観測技術の開発2008

    • 著者名/発表者名
      今田愛子, 楯 真一
    • 学会等名
      2008年 日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] The molecular morphology analysis using the orientation induced Trosy shift changes2008

    • 著者名/発表者名
      楯 真一
    • 学会等名
      第47回NMR討論会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] Sensitivity improvements in peak detection of glutamate, GABA and glutamine in the human brain using ISIS CT-PRESS at 4.7T using highly resolved D constant time 1H MRS2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, H., Takaya, N. Mitumori, F
    • 学会等名
      ISMRM Workshop
    • 発表場所
      Quebec, Canada
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] T2緩和速度を用いるヒト脳フェリチン鉄の定量2008

    • 著者名/発表者名
      三森文行, 渡邊英宏, 高屋展宏
    • 学会等名
      第47回NMR討論会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] 分画法を採用したヒト脳組織T1分布の自動抽出法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      高屋展宏, 渡邊英宏, 三森文行
    • 学会等名
      第47回NMR討論会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] 2D CT-PRESSによるヒト脳内高感度・高分解能in vivo 1H巣ペクトロスコピ2008

    • 著者名/発表者名
      渡邊英宏, 高屋展宏, 三森文行
    • 学会等名
      第47回NMR討論会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] 4.7T MRIを用いるヒト脳の定量解析2008

    • 著者名/発表者名
      三森文行
    • 学会等名
      東北大学加齢医学研究所BI研究等竣工記念シンポジウム「高磁場MR Iから見える脳と心の世界」
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-10-07
  • [学会発表] タンパク質の動的構造解析のための多周波数・高感度・高磁場NMR利用2008

    • 著者名/発表者名
      楯真一
    • 学会等名
      理研NMR施設利用者懇談会 シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-10-06
  • [学会発表] 組織水の横緩和速度を用いるヒト脳非ヘム鉄濃度の定量2008

    • 著者名/発表者名
      三森文行, 渡部英宏, 高屋展宏
    • 学会等名
      第36回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] 異方性核スピン相互作用を利用する新規NMR技術による超高分子量タンパク質の分子形態観測2008

    • 著者名/発表者名
      楯真一
    • 学会等名
      特定領域研究「高次系分子科学」ミニ公開シンポジウム「イオンチャネルの構造ダイナミクッス」
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2008-07-08
  • [学会発表] MRIを用いる脳の分析化学2008

    • 著者名/発表者名
      三森文行
    • 学会等名
      Bioview神戸研究所開所記念セミナー
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-07-04
  • [学会発表] 新規NMR技術を用いた蛋白質のドメイン相対配向解析I一分子回転異方性が強い蛋白質を例として2008

    • 著者名/発表者名
      上脇 準一, 楯 真一
    • 学会等名
      日本生物物理学会第1回中国四国支部大会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2008-05-10
  • [学会発表] 新規NMR技術を用いた蛋白質のドメイン相対配向解析II-高分子量タンパク質への応用2008

    • 著者名/発表者名
      岸本浩一, 楯 真一
    • 学会等名
      日本生物物理学会第1回中国四国支部大会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2008-05-10
  • [図書] MR Iはどこまで生体内鉄濃度定量を可能とするか分子細胞治療2009

    • 著者名/発表者名
      三森文行
    • 総ページ数
      32-36
    • 出版者
      先端医学社
  • [図書] 高圧バイオサイエンスとバイオテクノロジー2巻2008

    • 著者名/発表者名
      大前英司, 村上千穂, 楯真一, 月向邦彦, 加藤千明
    • 総ページ数
      38-44
    • 出版者
      さんえい出版
  • [図書] MRIイメージングの機器と解析法「ますます広がる分子イメージング技術」遺伝子医学MOCK92008

    • 著者名/発表者名
      三森文行
    • 総ページ数
      94-100
    • 出版者
      メディカルドウ
  • [図書] 原理とハードウェアからMRIの安全を考えるMRの最近の進歩と安全性 改訂3版2008

    • 著者名/発表者名
      三森文行
    • 総ページ数
      3-13
    • 出版者
      日本磁気共鳴医学会
  • [産業財産権] 受容体再構築物、ならびにこれを用いる疾病検査法2008

    • 発明者名
      町田幸子, 倉持みゆき, 榊原祥清, 寺田喜信, 鷹羽武史
    • 権利者名
      (独)農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所
    • 産業財産権番号
      特願2008-251868
    • 出願年月日
      2008-09-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi