研究課題
基盤研究(B)
アルツハイマー病(AD)の発症原因はアミロイドβ(Aβ)の生成とオリゴマー形成による神経毒性の発現と考えられている。Aβは前駆体タンパク質APPが二回のタンパク質分解を受けて生成する。基質であるAPPを始め切断酵素は全て膜タンパク質であり、APPは膜小胞輸送においてキネシン-1のカーゴ受容体として機能するため、APP小胞輸送とAPP代謝は密接に関わっている。APP小胞輸送の変調は、APPのアミロイド生成的な代謝を引き起こす。本研究では、APPがどの様な仕組みで小胞輸送を受け、輸送システムの破綻がAβ生成の質的・量的変化を引き起こす仕組みの解明に取り組んだ。本研究から、APPがJIP1を介してキネシンモータに接続する分子機構の一端が明らかになった。これまで、キネシン軽鎖(KLC)のC末端とJIPが結合すると報告されていたが、詳細なKLC遺伝子変異導入と解析を行うことから、複数のKLC領域がJIPとの結合に必要であることが明らかになった。さらにその結合はリン酸化によって制御されていた。また、これまで、APPは他のキネシン-1カーゴよりも高速で順行輸送を受けている事を我々は明らかにしていたが、その分子機構の解明に取り組み、仕組みを明らかにしつつある。これらの解析は、APPが神経細胞で小胞輸送に果たす役割とどのような制御を受けているかを解明するために重要な知見をもたらし、その破綻とAD発症との関連性を解明する上で重要である。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 21件) 学会発表 (28件) 図書 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
J.Histochem.Cytochem. 59
ページ: 202-213
J.Neurosci. 31
ページ: 5225-5234
Annal Neurol. 1 DEC 2010(in press Accepted manuscript online)
ページ: 03:29PM EST, DOI:10.1002/ana.22343
FEBS Lett. 584
ページ: 765-769
J.Biol.Chem. 285
ページ: 14920-14931
Mol.Neurodegen. 5
ページ: 35
Dev.Dyn. 240
ページ: 96-107
FASEB J. 24
ページ: 58-69
J.Biol.Chem. 284
ページ: 18493-18502
FEBS J. 276
ページ: 6364-6374
J.Neurochem. 111
ページ: 1213-1224
ページ: 36024-36033
J.Alzheimer's Disease 18
ページ: 253-265
Brain 132
ページ: 1335-1345
J.Neurochem. 109
ページ: 465-475
J.Neurosci. 29
ページ: 5884-5896
J.Biol.Chem.Minireview 283
ページ: 29633-29637
Exp.Cell Res. 314
ページ: 1155-1162
J.Biol.Chem. 283
ページ: 19119-19131
Brain Res. 1223
ページ: 25-33
ページ: 35763-35771
http://www.pharm.hokudai.ac.jp/shinkei/index.html