研究概要 |
イカ肝臓外皮からコンドロイチン硫酸(CS)を単離、精製し、構造解析した結果、多硫酸化しており、珍しいジ硫酸化構造GIcUA-GalNAc(4,6-0-disulfate)とトリ硫酸化構造GIcUA(3-0-sulfate)-GalNAc(4,6-0-disulfate)とを含み、神経突起伸長促進活性をもつことを示した。また、胎膜の最内膜である羊膜は、眼球の炎症や損傷を軽減したりするなどの生物活性を示す。今回はブタ胎膜からグリコサミノグリカンを精製し、その構造と活性を調べ、イズロン酸とグルクロン酸をともに含むCS/DS(デルマタン硫酸)ハイブリッド鎖であり、マウス胎児由来の海馬神経細胞に対して突起伸長促進活性をもち、この活性は、プレイオトロフィン、basic FGF、ミッドカインに対する抗体で中和されたので、CS/DS鎖が」これらの増殖因子を補足し、神経細胞に提示して活性を発揮していると考えられた。 マウスのosteosarcomaの細胞株を用いたin vivioの転移実験で、肝臓への高転移細胞株ではE二糖単位GIcUA-GalNAc(4,6-0-disulfate)の割合が、低転移性細胞株よりも高く、静脈へのCS-EやE単位特異的抗体で肝臓への転移が強く抑えられることを見いだした。 また、コンドロイチン硫酸を特異的に認識して加水分解する新規の酵素の同定とクローニングに成功した。
|