• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

老化に伴う糖鎖の機能的変化と老化関連疾患に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20390031
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

遠藤 玉夫  (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 研究部長 (30168827)

キーワード老化 / 糖鎖 / アルツハイマー
研究概要

本研究は老化の分子機構および老化関連疾患、特にアルツハイマー病の病態解明にアプローチし、蛋白質の機能調節に関わる糖鎖の役割の解明を目的とする。本年度は、家族性アルツハイマー病に見られるアミロイド前駆体蛋白質(APP)のアミノ酸変異によるAPPの糖鎖への影響を解析した。
アルツハイマー病ではβアミロイド(Aβ)の脳内蓄積が神経変性の原因となることから、その前駆体であるAPPの代謝過程が注目されている。糖蛋白質上の糖鎖は蛋白質の物性等に影響することから、蛋白質分解酵素に対する感受性を変化させる可能性も指摘されている。今回、正常型と2種類の変異型APPを神経由来培養細胞で発現させ精製後、ヒドラジン分解法によりN結合型糖鎖を遊離し、各種カラムクロマトグラフィー及び酵素逐次分解法で分析した。各APP由来糖鎖は2本鎖及び3本鎖複合型が主要糖鎖であった。正常型と比較して変異型にはbisecting GlcNAc及びFucoseを有する糖鎖の存在比が高かった。この糖鎖変化は2つの変異型に共通しており、糖鎖がAPP代謝に影響する可能性が強く示唆された。弧発性アルツハイマー病においてもAPPの糖鎖変化によりAPPの代謝異常が誘導されている可能性が考えられる。現在、糖鎖変化がAPPの代謝にどのように関与しているのか細胞レベルで検討している。また、このように変化した糖鎖の代謝に関わる関連遺伝子が、アルツハイマー病患者脳で変動しているかどうかを調べることが興味ある新たな課題となった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Increased bisecting and core-fucosylated N-glycans on mutant human amyloid precursor proteins2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko Akasaka-Manya
    • 雑誌名

      Glycoconj. J. 25

      ページ: 775-786

    • 査読あり
  • [学会発表] Increased bisecting and core fucosylated N-glycans on mutant human amyloid precursor proteins2009

    • 著者名/発表者名
      Tamao Endo
    • 学会等名
      9^<th> International conference AD/PD 2009
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      20090311-20090315
  • [学会発表] Bisecting GlcNAcによるβ-amyloid 産生の抑制2008

    • 著者名/発表者名
      赤阪-萬谷啓子
    • 学会等名
      第81回日本生化学会大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市(神戸ポートアイランド)
    • 年月日
      20081209-20081212

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi