• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

家族性パーキンソン病発症メカニズムを規範とした孤発性パーキンソン病発症機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 20390040
研究機関広島大学

研究代表者

太田 茂  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60160503)

研究分担者 古武 弥一郎  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (20335649)
杉原 数美  広島国際大学, 薬学部, 准教授 (20271067)
キーワードパーキンソン病 / チューブリン / parkin / ユビキチン化阻害
研究概要

パーキンソン病(PD)は、特定の遺伝子異常に起因する家族性PDと、遺伝子異常だけでは説明できず、神経毒のような環境因子の重要な関与が考えられている孤発性PDからなる。ある種の家族性PDでは、parkinという遺伝子に変異が存在し、その遺伝子がコードするParkinタンパク質のユビキチンE3リガーゼの機能が減弱することが発症原因であると考えられている。本年度は、昨年度に引き続き孤発性PD患者脳脊髄液で増加している脳内在性物質1-benzyl-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline(1BnTIQ)によるparkinの基質であるtubulinのユビキチン化阻害を調べるとともに、PDモデル作製に汎用されるMPP+についても同様の作用があるかについて調べた。抗tubulin抗体により免疫沈降し、抗ユビキチン化抗体でウェスタンブロットを行った結果、MPP+は1BnTIQと同様にSH-SY5Y細胞においてtubulinのユビキチン化阻害を引き起こし、その結果1%Nonidet P-40不溶性tubulin量は時間依存的に増加した。またparkinタンパク質自身もparkinの基質となるためparkinタンパク質の蓄積についても調べたところ、1%Nonidet P-40不溶性parkin量はtubulinと同様に時間依存的に増加した。以上の結果より、parkinおよびparkinの基質であるtubulinの蓄積は1BnTIQおよびMPP+といったPD関連物質に共通に認められる現象であり、これらタンパク質の蓄積が孤発性PD発症に関与している可能性が考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effect of tea beverages on aldehyde oxidase activity.2011

    • 著者名/発表者名
      Tayama, et al.
    • 雑誌名

      Drug Metab.Pharmacokinet.

      巻: 26 ページ: 94-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ipso substitution of bisphenol A catalyzed by microsomal cytochrome P450 and enhancement of estrogenic activity.2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Toxicol.Lett.

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1-Benzyl-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline binds with tubulin beta, a substrate of parkin, and reduces its polyubiquitination.2010

    • 著者名/発表者名
      Kohta, et al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem.

      巻: 114 ページ: 1291-1301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of autophagy via mammalian target of rapamycin (mTOR)inhibition in tributyltin-induced neuronal cell death.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakatsu, et al.
    • 雑誌名

      J.Toxicol.Sci.

      巻: 35 ページ: 245-251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and synthesis of androgen receptor full antagonists bearing a p-carborane cage : promising ligands for anti-androgen withdrawal syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Goto, et al.
    • 雑誌名

      J.Med.Chem.

      巻: 53 ページ: 4917-4926

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of morphine glucuronidation by fatty acyl-CoAs and its plasticity : a comparative study in humans and rodents including chimeric mice carrying human liver.2010

    • 著者名/発表者名
      Nurrochmad, et al.
    • 雑誌名

      Drug Metab.Pharmacokinet.

      巻: 25 ページ: 262-273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design, synthesis, and pharmacological activity of nonallergenic pyrazolone-type antipyretic analgesics.2010

    • 著者名/発表者名
      Uramaru, et al.
    • 雑誌名

      J.Med.Chem.

      巻: 53 ページ: 8727-8733

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein disulfide isomerase knockdown-induced cell death is cell-line-dependent and involves apoptosis in MCF-7 cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Hashida, et al.
    • 雑誌名

      J.Toxicol.Sci.

      巻: 36 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [学会発表] パーキンソン病発症原因について2010

    • 著者名/発表者名
      太田茂
    • 学会等名
      筑波大学講演会
    • 発表場所
      つくば(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-10
  • [学会発表] パーキンソン病関連神経毒MPP+によるparkin活性阻害と基質タンパク質tubulinの蓄積2010

    • 著者名/発表者名
      廣兼裕司、古武弥一郎、幸田龍紀、太田茂
    • 学会等名
      第49回日本薬学会中国四国支部学術大会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] カテコール骨格を有するパーキンソン病関連神経毒がユビキチンE3リガーゼparkinに与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      佐溝茂良、古武弥一郎、廣兼裕司、幸田龍紀、太田茂
    • 学会等名
      フォーラム2010衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi