• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ディファレンシャルディスプレイ法を用いた新しい初期心筋分化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20390052
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中島 裕司  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80207795)

キーワード解剖学 / 発生・分化 / 中胚葉 / 細胞移動 / 原腸陥入
研究概要

胞胚期の予定心臓領域は胚盤葉上層外側後方に存在し、Nodal、FGFシグナル、BPMの抑制シグナルによって決定を受け心臓中胚葉に分化する。また予定心臓中胚葉は隣接する内胚葉由来のBMPによって心筋へと分化する。予定心臓細胞は上記のシグナル分子によって分化、成熟を遂げるが、この発生過程で予定心臓細胞は胚盤葉上層の外側後方から後方正中領域を経由して原始線条の前方領域に移動する。この胚盤葉上層という上皮内で起こる奇妙な運動はポロネーズ運動として報告されているがそのシグナルや細胞機構は不明である。ニワトリ胚盤葉上層の全胚培養系とDiI標識法を用いて胚盤葉上層細胞の移動経路を可視化した。この実験系を用いてポロネーズ運動を制御する成長因子について検討したところNodalシグナルの抑制によって胚盤葉上層の移動は抑制された。この際、原始線条は形成されなかったが、Brachyury陽性の中胚葉細胞は形成され、Nodalシグナルは主に予定心臓細胞を含む中胚葉細胞の移動を制御するシグナルであることが判明した。またFGFシグナルは胚盤葉上層の移動には関与しないことが判明した。次に上皮の移動に係わることが知られている細胞ロゼットの形成について検討した。細胞ロゼットは、胚盤葉上層の細胞移動が起こっている領域に多く検出され、三次元構築によって2種類のロゼット形態の存在が明らかになった。さらに細胞ロゼットの形成はNodalシグナルの抑制によって抑制された。またNodalシグナルは胚盤葉上層を構成する上皮細胞を肥厚させることが判明した。以上の結果から、予定心臓細胞を含む予定中胚葉細胞の移動はNodalシグナルによって制御されていることが証明された。今後の課題は、胚盤葉上層細胞の肥厚、細胞ロゼットとポロネーズ運動の関係を明らかにすることである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Nodal signal is required for morphogenetic movements of epiblast layer inpre-streak chick blastoderm.2011

    • 著者名/発表者名
      Yanagawa N, Sakabe M, Sakata H, Yamagishi T, Nakajima Y.
    • 雑誌名

      Dev Growth Diff

      巻: 53(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tenascin C may regulate the recruitment of smooth muscle cells during coronary artery development.2011

    • 著者名/発表者名
      Ando K, Takahashi M, Yamagishi T, Miyagawa-Tomita S, Imanaka-Yoshida K, Yoshida T, Nakajima Y.
    • 雑誌名

      Differentiation

      巻: 81(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local ventilation system successfully reduced formaldehyde exposure during gross anatomy dissection classes.2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, Abe M, Yamagishi T, Nakatani K, Okade T, Ogawa T, Konishi H, Kiryu-Seo S, Kiyama H, Nakajima Y.
    • 雑誌名

      Anat Sci Int

      巻: 85 ページ: 251-252

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of sox9 during valvulo-septal endocardial cushion formation.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Y, Yanagawa N, Takahashi M, Ando K, Nakamura H, Nakajima Y.
    • 学会等名
      The 116^<th> annual meeting of the Japanese association of anatomists.
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Kanagawa, Japan
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Morphological and molecular dissection of retinoic acid (RA)-induced transposition of the great arteries.2011

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Y.
    • 学会等名
      The 116^<th> annual meeting of the Japanese association of anatomists.
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Kanagawa, Japan(招待講演)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Immunohistochemical studies of aortic smooth muscle cells in quail embryo.2011

    • 著者名/発表者名
      Ando K, Nakajima Y, Yamagishi T, Nakamura H.
    • 学会等名
      The 116^<th> annual meeting of the Japanese association of anatomists.
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Kanagawa, Japan
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Nodal signaling for morphogenetic movements of epiblast cells in pre-streak chick blastoderm.2010

    • 著者名/発表者名
      Yanagawa N, Yamagishi T, Nakajima Y.
    • 学会等名
      The American Society for Cell Biology 50^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      Convention center, Philadelphia, PA, USA
    • 年月日
      20101211-20101215
  • [学会発表] Nodal signal is required for morphogenetic movements of epiblast cells in pre-streak chick blastoderm.2010

    • 著者名/発表者名
      Yanagawa N, Yamagishi T, Nakajima Y.
    • 学会等名
      Society for developmental Biology 69^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      Convention Center, Albuquerque, New Mexico, USA
    • 年月日
      20100805-20100809
  • [学会発表] Tenascin C may regulate recruitment of mural cells during coronary arterial development.2010

    • 著者名/発表者名
      Imanaka-Yoshida K, Ando K, Yamagishi T, Yoshida T, Nakajima Y, Miyagawa-Tomita S.
    • 学会等名
      Weinstein Cardiovascular Development Conference.
    • 発表場所
      Royal Tropical Institute, Amsterdam, The Netherlands
    • 年月日
      20100520-20100522

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi