• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

食餌同期性概日リズムを刻む視床下部背内側核ニューロンの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20390056
研究機関金沢大学

研究代表者

三枝 理博  金沢大学, 医学系, 准教授 (20296552)

キーワード概日リズム / 摂食 / 視床下部 / マウス / ニューロン
研究概要

毎日固定した一定時間帯でのみ餌が得られる環境下(制限給餌)では、動物は給餌前数時間にわたり食物探索行動を示し、給餌時間内に十分量摂食するように順応する。この食餌同期性概日活動リズムは、概日リズム制御中枢・視交叉上核(SCN)とは別の生物時計(食餌同期性クロック)により制御される。申請者は食餌同期性概日リズムにおいて、視床下部背内側核(DMH)における時計遺伝子の機能が重要との仮説の基、本研究計画を提案し、遂行してきた。しかしこの2-3年に、DMHのみならず時計遺伝子の関与にさえ否定的な報告がされた。
今年度申請者らは、神経系特異的に時計遺伝子Bma11を欠損したマウスを解析し、神経系における時計遺伝子・概日時計が食餌同期性活動リズムに必須で、この時計を欠損すると自発活動リズムだけでなく摂食調節機構も制限給餌に適応できず、体重を維持できないことを示した。即ち、脳内の食餌同期性クロックが食物探索行動と摂食を適切なタイミングで行うように制御していると考えられる。時計遺伝子が関与しないとの先行報告には問題点があり、それを踏まえた統合的な説明を提示した。またDMHの関与に関してもごく最近、先行論文との違いを踏まえた上で「やはりDMHが重要である」との報告がされた。従って、本研究課題の妥当性・重要性が確認された。
近年ヒトに於いても、睡眠時間や食事の時刻などのライフスタイルと、肥満やメタボリック・シンドロームの発症との間の密接な関係が注目されており、本研究の成果は意義あるものである。作成した神経系特異的Bma11欠損マウスは、SCN光同期性クロックはほぼ正常に保たれたまま、脳内食餌同期性クロックのみが特異的に欠損したマウスである。このモデルマウスを用いて、食餌同期性クロックがいかにして食欲・食行動や様々な身体機能を支配しているのかを明らかにすることで、さらに有用な情報を得られる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bmall in the nervous system is essential for normal adaptation of circadian locomotor activity and food intake to periodic feeding2011

    • 著者名/発表者名
      Mieda. M
    • 雑誌名

      J.Neurosci.

      巻: 31 ページ: 15391-6

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2801-11.2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential roles of orexin receptor-1 and -2 in the regulation of non-REM and REM sleep2011

    • 著者名/発表者名
      Mieda. M
    • 雑誌名

      J.Neurosci.

      巻: 31 ページ: 6518-26

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.6506-10.2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pharmacogenetic modulation of orexin neurons alters sleep/wakefulness states in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Sasaki. K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: e20360

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0020360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Connectomics of orexin-producing neurons : interface of systems of emotion, energy homeostasis and arousal2011

    • 著者名/発表者名
      Sakurai. T
    • 雑誌名

      Trends Pharmacol

      巻: 32 ページ: 451-62

    • DOI

      10.1016/j.tips.2011.03.007

    • 査読あり
  • [学会発表] Bmal1 in the nervous system is indispensable for normal adaptation of circadian locomotor activity and food intake to periodic feeding2012

    • 著者名/発表者名
      三枝理博
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      松本文化会館(長野県)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 脳領域・細胞特異的Bmal1欠損マウスを用いた概日ペースメーカー機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      三枝理博
    • 学会等名
      日本時間生物学会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2011-11-25
  • [学会発表] Differential roles of orexin receptor-1 and -2 in the regulation of non-REM and REM sleep2011

    • 著者名/発表者名
      三枝理博
    • 学会等名
      World Sleep 2011
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2011-10-17
  • [学会発表] Bmal1 in the nervous system is indispensable for normal adaptation of circadian locomotor activity and food intake to periodic feeding2011

    • 著者名/発表者名
      三枝理博
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.kanazawa-u.ac.jp/university/administration/prstrategy/eacanthus/1110/27b.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi