研究課題/領域番号 |
20390066
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
永島 計 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40275194)
|
研究分担者 |
彼末 一之 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (50127213)
|
キーワード | 浸透圧 / 行動性体温調節 / 正中視索前野 / 視床下部 / オペラント行動 / 脱水 / 快不快感 / 体温調節 |
研究概要 |
1.脱水時の自律性体温調節の修飾機序の解明ラットの皮膚血管調節をモデルに、高体温時に皮膚血管拡張を引き起こす脳部位を同定した。正中視索前野が温度感受性をもち、かつ皮膚血管拡張を引き起こすかを検証した。正中視索前野が浸透圧感受性をもちかつ、皮膚血管拡張を抑制することを明らかにする。さらに正中視索前野の暑熱下の皮膚血管拡張抑制メカニズムを明らかにした。これには正中視索前野-他の視索前野間の神経連絡、それらニューロンの機能的/神経化学的な特徴を明らかにした。具体的には正中視索前野は浸透圧感受部位ととして重要で、これは視索前野に対して抑制性のニューロンをのばしている事を明らかにした。2.脱水時の行動性体温調節の修飾機序の解明脱水時の報酬行動(暑熱逃避/寒冷探索行動)は促進する。これは自律性体温調節とは相反する。行動性体温調節は皮膚からの入力が重要であり背内側核が重要な神経領域とされており。同部と正中視索前野との行動性体温調節にかかわる機能解剖学的な関係を明らかにしていく。本年度は行動性体温調節の定量化に必要なオペラント行動装置を作成し、そのプログラムの開発をほぼおえた。3.人での脱水時の温熱的快適感の測定ヒトの暑熱下での軽度の運動を行い脱水に条件付けした。その後27〜40度までの温熱負荷を安静下に行い、その際の温熱感覚を半定量化する試みをおこなった。人の温熱感覚は脱水時には実験動物の結果と異なり減弱する事があきらかになった。
|