• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

心筋組織修復・再生における幹細胞のダイナミクスと、サイトカインによる細胞運命制御

研究課題

研究課題/領域番号 20390069
研究機関大阪大学

研究代表者

藤尾 慈  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (20359839)

研究分担者 前田 真貴子  兵庫医療大学, 薬学部, 講師 (70461168)
キーワード心筋組織幹細胞 / サイトカイン / 血管内皮 / IL-6 / STAT3 / 心筋細胞
研究概要

心筋組織の恒常性の維持には、心筋組織に存在する内因性の組織保護機構が重要な役割を担っている。本研究では、そのような組織保護機構のひとつである、IL-6ファミリーサイトカインの心筋組織修復・再生過程における意義を、組織内に存在する心筋細胞、血管系細胞、心筋組織幹細胞の細胞動態の観点から明らかにすることを目的とした。
IL-6ファミリーサイトカインは、シグナル伝達分子STAT3を活性化することにより、サイトカインの作用を発揮する。そこで、IL-6ファミリーサイトカインの心筋組織修復・再生過程における標的細胞を同定するために、各細胞特異的なSTAT3のコンディショナルノックアウト(CKO)マウスの作製を計画した。まず、最初に、心筋細胞特異的なプロモーターであるαミオシン重鎖(α-MHC)遺伝子プロモーターを用いてタモキシフェン誘導性に心筋細胞でSTAT3遺伝子を消去する系を確立した。次に、心筋特異的STAT3CKOマウスを用いて心筋梗塞を作製し、その後の心筋梗塞後病的リモデリングの程度を検討した。その結果、STAT3CKOマウスでは、STAT3野生型マウスと比して心拡大とともに心筋の線維化の亢進が認められた。逆に、α-MHC遺伝子プロモーターを用いて作製した心筋特異的活性型STAT3トランスジェニック(caSTAT3 TG)マウスにおいて心筋梗塞モデルを作製し、心筋梗塞後のリモデリングを検討したところ、caSTAT3 TGマウスでは、心筋組織の線維i化が抑制された。
以上のことから、心筋梗塞後の心筋組織修復・再生過程に、心筋細胞におけるSTAT3の活性化が必須であることが明らかになった。今後、心筋細胞におけるSTAT3活性化が、心筋組織幹細胞分化誘導にどのような影響を与えるかを検討する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 90. Therapeutic activation of STAT3 by interleukin-11 ameliorates cardiac fibrosis after myocardial infarction.2010

    • 著者名/発表者名
      Obana, M.
    • 雑誌名

      Circulation 121

      ページ: 684-691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Signals through glycoprotein 130 regulate the endothelial differentiation of cardiac stem cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Mohri, T., et al/
    • 雑誌名

      Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol. 29

      ページ: 757-760

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of transcriptional factor TonEBP in the regulation of the taurine transporter in the cardiomyocyte.2009

    • 著者名/発表者名
      Ito, T., et al.
    • 雑誌名

      Adv.Exp.Med.Biol. 643

      ページ: 523-532

  • [雑誌論文] Beneficial effect of taurine treatment against doxorubicin-induced cardiotoxicity in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Ito, T., et al.
    • 雑誌名

      Adv.Exp.Med.Biol. 643

      ページ: 65-74

  • [雑誌論文] Clinical significance of plasma endothelin-1 level after bosentan administration in pulmonary artery hynertension.2009

    • 著者名/発表者名
      Hiramoto, Y., et al.
    • 雑誌名

      J.Cardiol. 53

      ページ: 374-380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of clinical and genetic factors on warfarin dose requirements among Japanese patients.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohno M., et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Clin.Pharmcol. 65

      ページ: 1097-1103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SHP2 negatively regulates skeletal alpha-actin gene expression downstream of gp130 signaling in cardiomyocytes.

    • 著者名/発表者名
      Nakaoka, Y.
    • 雑誌名

      J.Mol.Cell.Cardiol. (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] IL-11 ameliorates cardiac remodeling after myocardial infarction via STAT3 pathway activation in cardiomyocytes.2010

    • 著者名/発表者名
      尾花理徳, 他
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-03-05
  • [学会発表] Interleukin-11 Attenuates Infarct Size And Improves Ventricular Function In a Canine Heart Model Of Ischemia/Reperfusion Injury2009

    • 著者名/発表者名
      Koji Takeda, 他
    • 学会等名
      American Heart Association
    • 発表場所
      Orlando, FL, USA
    • 年月日
      2009-11-15
  • [学会発表] Glycoprotein 130/signal transducer and activator of transcription 3 pathway regulates the differentiation of cardiac Sea-1+ cells into endothelial cells2009

    • 著者名/発表者名
      毛利友美, 他
    • 学会等名
      第32回心筋代謝研究会
    • 発表場所
      吹田市
    • 年月日
      2009-07-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi