• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

弾性線維形成の分子機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20390086
研究機関関西医科大学

研究代表者

中邨 智之  関西医科大学, 医学部, 教授 (20362527)

キーワード弾性線維 / ミクロフィブリル / 細胞外マトリックス
研究概要

弾性線維は、伸び縮みする臓器・組織(動脈・肺・皮膚など)に多くあって、その弾性を担っている。老化による動脈中膜の硬化、肺気腫、皮膚のたるみなどは弾性線維の劣化・断裂によるものであり、弾性線維再生に向けて弾性線維形成機構の解明は重要な課題である。申請者は弾性線維形成に必須のインテグリンリガンド、fibulin-5(DANCEともいう)を発見した。fibulin-5遺伝子欠損マウスは、全身の弾性線維形成異常のため、皮膚のたるみ、肺気腫、動脈の硬化など、ヒトの老化によく似た表現型を示した。本研究ではfibulin-5以外の弾性線維形成因子の同定とその機能解明を目的としている。本年度はLTBP-2 (Latent TGFβ-binding Protein-2)という細胞外マトリックスタンパク質の機能解明に進展があった。
LTBP-2遺伝子欠損マウスは胎生早期致死と報告されていたが、最近ヒトLTBP-2遺伝子欠損患者に緑内障と水晶体脱臼がおこることが相次いで報告された。我々はLTBP-2遺伝子欠損マウスを新たに作成し、これらが正常に成長すること、緑内障にはならないが水晶体脱臼を来すことを見出した。水晶体脱臼の原因は、水晶体を支える毛様小帯(チン氏帯)の形成不全によるものであった。毛様小帯はミクロフィブリルでできている組織で、LTBP-2はミクロフィブリルの形成に必須の役割を果たしていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Involvement of Protein Kinase C and RhoA in Protease-Activated Receptor 1-Mediated F-Actin Reorganization and Cell Growth in Rat Cardiomyocytes.2011

    • 著者名/発表者名
      Otani H., et al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: 115 ページ: 135-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stage-specific roles of fibulin-5 during oxidative stress-induced renal carcinogenesis in rats.2011

    • 著者名/発表者名
      Ohara H., et al.
    • 雑誌名

      Free Radic Res

      巻: 45 ページ: 211-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MicroRNA-33 encoded by an intron of Srebp2 regulates HDL in vivo.2010

    • 著者名/発表者名
      Horie T., et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 107 ページ: 17321-17326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Copper(II)-selective chelation improves function and antioxidant defences in cardiovascular tissues of rats as a model of diabetes : comparisons between triethylenetetramine and three less copper-selective transition-metal-targeted treatments.2010

    • 著者名/発表者名
      Lu J., et al.
    • 雑誌名

      Diabetologia

      巻: 53 ページ: 1217-1226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血管の老化と細胞外マトリックス2010

    • 著者名/発表者名
      中邨智之
    • 雑誌名

      血管医学

      巻: 11 ページ: 149-154

  • [学会発表] The role of LTBP-2 in eye development.2010

    • 著者名/発表者名
      井上唯史, 他
    • 学会等名
      BMB2010(第33回日本分子生物学会、第83回日本生化学会)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] プロスタグランディンE受容体EP4シグナルによる弾性線維形成の制御2010

    • 著者名/発表者名
      塩田亜樹, 他
    • 学会等名
      BMB2010(第33回日本分子生物学会、第83回日本生化学会)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] 弾性線維形成におけるLTBP4の役割2010

    • 著者名/発表者名
      野田和男, 他
    • 学会等名
      BMB2010(第33回日本分子生物学会、第83回日本生化学会)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] The essential role for LTBP-4 in elastic fiber assembly2010

    • 著者名/発表者名
      中邨智之
    • 学会等名
      第8回 日本エラスチン研究会
    • 発表場所
      東京 アルカディア市ヶ谷
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] The roles for LTBP2 and 4 in the extracellular matrix assembly.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T.
    • 学会等名
      Les Treilles Meeting/Extracellular Matrix as a Structural Mediator of Morphological and Homeostatic Information
    • 発表場所
      Tourtour, France (招待講演)
    • 年月日
      2010-10-06
  • [学会発表] The role of LTBP2 in the development of ciliary zonule.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T.
    • 学会等名
      The 6th European Elastin Meeting
    • 発表場所
      Maratea, Italy (招待講演)
    • 年月日
      2010-06-30
  • [図書] 「大動脈疾患をきたす遺伝子改変動物」seriesモデル動物利用マニュアル 疾患モデルの作成と利用-循環器疾患2010

    • 著者名/発表者名
      中邨智之
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      (株)エル・アイ・シー
  • [産業財産権] 弾性線維の再生方法およびスクリーニング方法2011

    • 発明者名
      中邨智之、高木恭子、高山喜好
    • 権利者名
      関西医科大学、ロート製薬株式会社
    • 産業財産権番号
      米国出願番号:13/015,871
    • 出願年月日
      2011-01-28
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi