1) CagAを用いた結晶化スクリーニングの結果、一部の試料において結晶形成が確認されたがX線構造解析に適した大型結晶は得られなかった。NMRによる構造解析を目的として、プロテアーゼによるCagAのドメイン構造解析を行い、CagAは主に二つのドメインで構成され、生物活性に重要なC末端領域は自由度の高い不規則構造で構成されていることが明らかとなった。組換えC末端フラグメントを顕微鏡下で胃上皮AGS細胞へ直接注入し、組換えC末端フラグメントの生物活性を検討した。その結果、不規則構造で構成されているにもかかわらず、C末端フラグメントは全長CagAタンパク質と同様に細胞形態変化を誘導した。CagAはEPIYA領域周辺を不規則構造とする内因性不規則構造タンパク質であることが示唆された。 2) CagA分子のN末端フラグメントを用いた結晶化スクリーニングを行ったところタンパク質結晶を得ることに成功した。得られたタンパク質結晶のX線構造解析を遂行中である。 3) 外科切除固形腫瘍検体を用いてCagAの標的分子であるSHP-2タンパク質をコードするPTPN11遺伝子変異のスクリーニングを行い、肝細胞癌症例においてSHP-2のスレオニン(T)507からリシン(K)への置換を引き起こすミスセンス変異の同定に成功した。T507K変異は基質特異性の変化を伴うホスファターゼ活性の元進を惹起することを見出した。さらに、T507K SHP-2を安定発現細胞はヌードマウスに対して造腫瘍性を示しT507K SHP-2は発癌性RAS変異体と同様の悪性形質転換能を持つことが明らかになった。 4) CagAにおけるPAR1結合責任部位の詳細を解析したところ、CagAは分子内の多量体化モチーフ依存的にPAR1と複合体を形成し、菌株間で見られるモチーフ内のアミノ酸置換に依存してPAR1結合能が大きく変化することが明らかとなった。
|