研究課題
膠原病のゲノム的しくみを明らかにする上で近交系マウス間交配による感受性遺伝子の解析は極めて有用であるが、従来解析されてきたモデルマウスの大部分は、Mus musculus群の一亜群である。M.m.domesticusであり、そのゲノム多型のプールは小さく、この亜群間交配での膠原病感受性遺伝子の探索はごく限られた遺伝子しか把握し得ない。膠原病モデルマウスMRL/lprマウスもこの亜群に入る。そこでM.m.domesticusとは約100万年前に分岐したと考えられているM.m.molossinusから我が国で開発された近交系マウスMSM/MsマウスとMRL/lprマウスとの交配実験を行った結果、新たに糸球体腎炎感受性遺伝子座3座(Agnmr1,Agnmr2,Agnmr3)を同定し、これらのいずれにおいてもMSMアレルが優性遺伝様式を示す抑制遺伝子であることを見出した。そのうち第2染色体上のAgnmrlの位置的候補遺伝子として、量的形質、プロモーター多型の解析に基づき、従来補体の膜侵襲複合体を阻害するとされているGPI結合タンパク質Cd59aを同定した。ついでそのプロモーター多型をマーカーとしてMRL/lprマウスのCd59a^<MSM>リコンビナントコンジェニックマウスを作製したところ、Cd59a^<MSM>が糸球体腎炎のみならず血管炎にも抵抗性を示すことを見出した。
すべて 2010
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件)
Tohoku J Exp Med.
巻: 220 ページ: 199-206
J Proteome Res.
巻: 9 ページ: 4264-4273