• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

超高速シーケンシング法による三日熱マラリア原虫近縁サルマラリア原虫のゲノム解読

研究課題

研究課題/領域番号 20390120
研究機関大阪大学

研究代表者

田辺 和裄  大阪大学, 微生物病研究所, 特任教授 (40047410)

研究分担者 安永 照雄  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (20260630)
川合 覚  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70275733)
早川 敏之  大阪大学, 微生物病研究所, 特任助教 (80418681)
澤井 裕美  大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員 (60377124)
遠山 知子  大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員 (40456934)
キーワードゲノム解読 / Plasmodium cynomolgi / Plasmodium vivax / 三日熱マラリア原虫 / 比較ゲノム解析 / マラリア / サルマラリア原虫 / 進化
研究概要

1.三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)によって引き起こされる三日熱マラリアは、世界で毎年約8千万人が感染している。原虫の培養法が未確立なこともありP.vivaxの研究は遅れている。本研究ではP.vivaxに系統進化的に最も近縁なマカクサルマラリア原虫P.cynomolgiのゲノムを超高速シーケンシング法により解読し、ゲノム比較から、P.vivaxゲノムに独自な特徴、ヒト寄生化の遺伝的基盤を解明することを目指している。
2. P. vivaxがマカクサルに感染しないかどうかを調べた。P. vivax Sal-II株の凍結原虫を脾摘ニホンザル(Macaca fuscata)、カニクイザル(M. fasculata)に静注し、感染の成立をPCR診断で見たところ、感染が認められなかった。
3.ニホンザル(M. fuscata)にP. cynomolgi B株を感染させることに成功し、感染サルから原虫を得た。原虫ゲノムDNAを調製し、超高速シーケンシングシステム(GS FLX法)によって平均リード長250塩基、総塩基107Mb、冗長度約3.7倍、ゲノムの約8割をカバーするシーケンスを得た。
4.得られたリード群を阪大微研ゲノム情報解析分野の並列ワークステーションを使用してコンティグを作成し、P. vivax, P. knowlesiのゲノム情報を参照にP. cynomolgiのゲノム地図を作成した。
5.リードはP. vivax, P. knowlesiの遺伝子の大部分(約5千個)にマッピングできた。しかし、抗原変異に関与すると考えられているpir遺伝子群(P. vivaxのvir, P. knowlesiのSICAvar, kir)やPv-fam遺伝子群など、多重遺伝子族ではマップされていな箇所もあり、種間における遺伝子の欠失・挿入が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Strain-specific immunity may drive adaptive polymorphism in the Merozoite Surface Protein l of the rodent malaria parasite Plasmodium chabaudi2009

    • 著者名/発表者名
      S. Cheesman, K. Tanabe, H. Sawai, E. O'Mahony, R. Carter
    • 雑誌名

      Infection, Genetics and Evolution 9

      ページ: 248-255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Big bang in the evolution of extant malaria parasites2008

    • 著者名/発表者名
      T. Hayakawa, R. Culleton, H. Otani, T. Horii, K. Tanabe
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution 25

      ページ: 2233-2239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Failure to detect Plasmodium vivax in West and Central Africa by PCR species typing2008

    • 著者名/発表者名
      R. Cullelon, T. Mita, M, Ndounga, H. Unger, P. Cravo, G. Paganotti, N, Takahashi, A. Kaneko, H. Eto, H. Tinto, C. Karema, U. D'Alessandro, V. do Rosario, T. Kobayakawa, F. Ntoumi, R. Carter, K, Tanabe
    • 雑誌名

      Malaria Journal 7

      ページ: 174

    • 査読あり
  • [学会発表] アジアマカクマラリア原虫Plasmodium cynomolgiのゲノム解読2009

    • 著者名/発表者名
      橘真一郎, 川合覚, 後藤直久, 中村昇太, 片貝祐子, 深井裕美, 東岸任弘, 北潔, 保富康宏, 堀井俊宏, 安永照雄, 田邉和裄
    • 学会等名
      第78回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] マラリア原虫S E R遺伝子ファミリーの分子進化2009

    • 著者名/発表者名
      有末伸子, Palacpac, N. M. Q., 川合覚, 平井誠, 田邉和裄, 堀井俊宏
    • 学会等名
      第78回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] チンパンジーからの四日熱マラリア原虫の検出2009

    • 著者名/発表者名
      早川敏之, 有末伸子, 平井啓久, 鵜殿俊史, 堀井俊宏, 田邉和裄
    • 学会等名
      第78回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.biken.osaka-u.ac.jp/act/act_tanabe.php

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi