研究概要 |
胃粘膜に持続感染を引き起こすヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori,ピロリ菌)は、胃炎、消化性潰瘍、胃MALTリンパ腫、胃がんの原因菌として多くの研究が行われている。本研究では、ピロリ菌による胃炎惹起メカニズムの包括的理解を目指して、本菌と感染宿主との相互作用に焦点を絞り、三つの局面に分けた研究を企図した。 (1)マクロ的解析:感染モデル動物において、ピロリ菌が直接相互作用する宿主細胞群を同定する。(2)胃内のマクロファージ.樹状細胞の解析:ピロリ菌による食細胞の機能撹乱と炎症惹起の分子メカニズムを解析する。(3)腸管バイエル板での解析:抗原取り込み器官における菌体宿主相互作用を解析する。 昨年度は下記の成果を得た。 (1)マクロ的解析:宿主に感染したピロリ菌の動態を経時的、空間的に調べるための、蛍光タンパク質(GFPなど)を発現するピロリ菌を作製した。得られた遺伝子改変ピロリ菌の、胃上皮細胞に対する感染能を調べるために、in vitroで感染実験に供した結果、作製したピロリ菌は、野生株と同等の細胞付着能、運動能、およびIV型分泌装置依存的活性惹起能を有していることを確認した。 (2)胃の反応解析:細胞による菌体の貪食作用と、MΨの炎症性サイトカイン産生のそれぞれに影響を及ぼすピロリ菌の因子を同定するために、各種ピロリ菌と、各種培養細胞を用いたin vitroでの感染実験を行い、サイトカイン産生解析を行った結果、ピロリ菌が感染したマクロファージでは、宿主のMyD88に依存して、IL-1やMIP-2をはじめとする種々サイトカインのmRNA発現が充進することが明らかになった。
|