• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

裁定委員会に高度病原体の新分類法を提案するための根拠とする遺伝情報の収集

研究課題

研究課題/領域番号 20390124
研究機関岐阜大学

研究代表者

江崎 孝行  岐阜大学, 医学系研究科, 教授 (90151977)

研究分担者 大楠 清文  岐阜大学, 医学系研究科, 准教授 (40362173)
キーワード大腸菌 / 種の定義 / 赤痢菌 / 系統分類 / 種の多型 / ボツリヌス菌 / 細菌の命名
研究概要

大腸菌は細菌のゲノム解析で最もよく研究された菌種であるため、菌種内の株の遺伝子多型を計測するための全ゲノム配列が多数集積している。これに対して大腸菌の属するEscherichia属の他の菌種のE.albertii, E.furgsonii, E.vulneris, E.blattae、E.harmaniおよびShigella属の4菌種、類縁のCitrobacter属の菌種のゲノム情報の蓄積は少なく、属内の菌種の株の多型情報は蓄積されていなかった本研究ではEscherichia属のみならず腸内細菌科の菌に共通は遺伝子としてhouse keeping genesに的を絞り、約300遺伝子の多形を計算した。その結果、Escherichia coliとShigella属の4菌種は同一種、E.albertii、E.furgsoniiはEscherichia属内の独立種、E.vulneris、E.blattae、E.harmaniiはEscherichia属から分離し独立した属に分類すべきであることがわかった、Escherichia coliとShigella属の4菌種が同じ種であるとの見解はこれまで多くの分類学者が言及してきたが、全ゲノムレベルン情報の比較でその同一性が検証できたため、今後は裁定委員会に提案し審議事項に取り上げてもらうように申請する計画でいる。
ボツリヌス菌はA,B,C,D,E,Fと異なった毒素を出す一つの菌種として分類されている。しかしA,B,E,Fの毒素型のボツリヌス菌は2つの異なった16S rRNAの系統の菌種から構成され、C,D型菌も独立した菌種であると報告されてきた。house keeping genesの解析でも従来からの見解道理、16S rRNAのデータを支援するデータが蓄積された。今後はClostridium botulinumの類縁菌種であるC.sporogenes、C.baratii,のhouse keeping genesの多型を計測し、ボツリヌス菌の再分類を裁定委員会に提案する計画でいる。
高度病原体の命名の変更は法律の書き換え、同定にあたる実務者の業務に対する影響など社会的に大きな影響を与える。分類学的な正当性だけではなく社会的な対応策が十分に取れる体制を作って、混乱が起きない対応を取ったのち、裁定員会に提案する計画でいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

菌種の多形情報の解析で大大腸菌、ボツリヌス菌の多型は計測できたが、周辺の類縁菌のデータが不足している。菌種内多型と菌種間の多型を論じるためにはより多くの株のデータの蓄積が必要であるが、全ゲノム解析株のデータの蓄積が予想以上に少ない

今後の研究の推進方策

蓄積したhouse keeping genesを根拠に高度病原体である大腸菌と赤痢菌の再分類、ボツリヌス菌の再分類の提案を国際命名委員会の裁定委員会に申請する予定でいる。
この提案は裁定委員会で決議される事項のため、膨大な客観的な検証データの提出が必要になる。
菌株間の全ゲノムの多形の比較ができるようになり、菌種はANI (Average Nucleotide Identity)指標が95%以上の株が菌種を形成するとの考えが提案されているため、今後は全ゲノムレベルでの比較データも必要になっている。
最後の年度の重要な課題として全ゲノム配列の比較に取り組んでいる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic relate dness and identification of clinical strains of genus Campylobacter baced on dnaJ, 16SrBNA, groEL, and rpoB gene sequences2011

    • 著者名/発表者名
      Pham Van Hung, Jiwei Zhang, Hayahi M, Yoshida S, Ohkusu K, Ezaki T
    • 雑誌名

      Microbiol Cult.Coll.

      巻: 27 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recurrent vascular catheter-related bacteremia caused by Delftia acidovorans with different antimicrobial susceptibility profiles2011

    • 著者名/発表者名
      Kawamura I, Yagi T, Hatakeyama K, Ohkura T, Ohkusu K, Takahashi Y, Kojima S, Hasegawa Y
    • 雑誌名

      J Infection and Chemotherapy

      巻: 17 ページ: 111-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DnaJ sequences of Bacillus cereus strains isolated from outbreaks of hospital infection are highly similar to Bacillus anthracis2011

    • 著者名/発表者名
      Zhang J, van Hung P, Hayashi M, Yoshida S, Ohkusu K, Ezaki T
    • 雑誌名

      Diagnostic Microbiology and Infectious Disease

      巻: 70 ページ: 307-315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mycobacterium shinjukuense sp.nov. ; a slowly growing, nonchro mogenic species isolated from human clinical specimens2011

    • 著者名/発表者名
      Saito H, Iwamoto T, Ohkusu K, Otsuka Y, Akiyama Y, Sato S, Taguchi O, Sueyasu Y, Kawabe Y, Fujimoto H, Ezaki T.Butler R
    • 雑誌名

      Int.J.Syst.Evol.Microbiol.

      巻: 61 ページ: 1927-1932

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Refractory Chronic Pleurisy Caused by Helicobacter equorum-like bacterium in a Patient with X-linked Agammaglobulinemia2011

    • 著者名/発表者名
      Funato M, Kaneko H, Ohkusu K, Sasai H, Kubota K, Ohnishi H, Kato Z, Hukao T, Kondo N
    • 雑誌名

      J.Clin.Microbiol.

      巻: 49 ページ: 3432-3435

    • 査読あり
  • [学会発表] Shuffling Classification of genus Escherichia and Shigella for better identification of E.coli and Shigella spp.after complete genomeaera.Kolkata、India2011

    • 著者名/発表者名
      Ezaki T, Hayashi M, Mizuno T., Kanazawa I.Mori A, Ohkusu K
    • 学会等名
      Cholera & Other Bacterial Enteric Infections 46th annual Joint Panel Meeting
    • 発表場所
      Kolkata、India
    • 年月日
      2011-12-14
  • [学会発表] 全ゲノム情報からFamily Enterobacteriaceaeの菌種、属レベルの分類指標となる多型遺伝子群および保存遺伝子群の選択とその根拠2011

    • 著者名/発表者名
      江崎孝行
    • 学会等名
      第31回日本微生物系統分類研究会
    • 発表場所
      鈴木梅太郎記念ホール、和光
    • 年月日
      2011-11-25
  • [学会発表] Screening of Environmental Human, Animal and Plant Pathogens in Soil and Water2011

    • 著者名/発表者名
      Ezaki T
    • 学会等名
      011 International Conference on Environmental OMICS
    • 発表場所
      Guangzhou、China
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] 全ゲノム情報からFamily Enterobacteriaceaeの各分類階級に有用な分類指標群の抽出とその系統解析2011

    • 著者名/発表者名
      江崎孝行、水野卓也、森麻美、金沢泉、林将大、吉田滋、張継偉、大楠清文
    • 学会等名
      第48回、日本細菌学会中部支部総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] Quick respiratory panel assay for screening of bacterial and viral pneumonia2011

    • 著者名/発表者名
      Ezaki T
    • 学会等名
      IUMS 2011
    • 発表場所
      Sappro、Japan
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] Shall We Spin out Classical Taxonomy of High Risk Pathogens Evenafter Complete Genome Era?2011

    • 著者名/発表者名
      Ezaki T
    • 学会等名
      IUMS 2011
    • 発表場所
      Sappro、Japan
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] Survival strategy of Salmonella entrica serovar Typhi during human infection2011

    • 著者名/発表者名
      Ezaki T., Hayashi M, Mizuno T., Kanazawa I, Mori A, Ohkusu K
    • 学会等名
      Ist Harpin International Symposium
    • 発表場所
      Harpin、China
    • 年月日
      2011-05-16
  • [備考]

    • URL

      http://gtc.jpn.com

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi