研究課題/領域番号 |
20390159
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松田 敏夫 大阪大学, 大阪大学・薬学研究科, 教授 (00107103)
|
研究分担者 |
吾郷 由希夫 大阪大学, 薬学研究科, 助教 (50403027)
|
キーワード | SEA0400 / Na^+ / Ca^<2+>exchanger(NCX) / MPTP / Parkinson / Ca^<2+> / ドパモン神経 / nitric oxide(NO) / microdialysis |
研究概要 |
1. パーキンソン病モデルマクスでのどパミン神経障害へのNCX関与の検証 パーキンソン病モデル動物としてMPTP誘発ドパミン神経障害マウスが一般によく使われている。本研究では、マウスでメタンフェタミン誘発ドパミン神経障害に対するSEAO400の作用を検討したが、SEAO400は本モデルでは改善作用を示さなかった。また、ラットでのL-ドパ誘発ジスキネジアモデルにおいてSEAO400はジスキネジアの形成、発現に影響を与えなかった。これらの結果は、SEAO400の有効性がモデルにより異なることを示しており、NCXがCa^<2+>輸送を両方向性に調節していることと関連しているかもしれない。一方、ドパミン神経障害の評価に関して、in vivo脳透析法によるドパミン遊離について検討し、新しい評価系を確立した。すなわち、マイクロダイアリシス法により、メタンフェタミン誘発のドパミン遊離を指標にドパミン神経機能を評価することが出来た。 2. NO誘発ドパミン神潔由来SH-SY5Y細胞へのNCX関与の分子メカニズム解析 本研究では、SH-SY5Y細胞、アストロサイトでのNO誘発神経細胞死におけるNCXの役割の機構を追究する目的で、これらの細胞系でのNOによるNCXのリン酸化について検討している。現在、免疫沈降によるリン酸化条件を検討しているところである。 3. SEA0400のラベル化とNCXの病態関連動態の解析 本研究では、NCXの新規PETプローブの開発を目指しこが、その前駆体合成が困難であることが判明し、計画を断念した。
|