• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

硝酸薬の血管拡張作用に及ぼすALDH2遺伝子多型の影響に関する薬理遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20390160
研究機関九州大学

研究代表者

笹栗 俊之  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (30261209)

研究分担者 三輪 宜一  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教 (60346773)
高橋 富美  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教 (50274436)
松村 潔  九州大学, 大学病院, 助教 (70285469)
キーワード硝酸薬 / ニトログリセリン / 二硝酸イソソルビド / 狭心症 / 血管拡張 / 2型アルデヒド脱水素酵素 / 遺伝子多型 / 薬理遺伝学
研究概要

近年、硝酸薬ニトログリセリン(GTN)から、血管拡張作用を担う一酸化窒素(NO)を遊離させる反応を触媒する酵素として、ミトコンドリアに存在する2型アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)が候補に挙げられている。これが正しければ、遺伝子多型(E487K)によりALDH2の活性を欠く人が数%存在する日本人では、狭心症等の治療にとって問題となる可能性がある。
そこで、ALDH2の遺伝子多型によってGTNの血管拡張作用に差があるかどうかを明らかにするため、平成21年度より臨床試験を開始した。前年度に作成した試験プロトコールに従い、年度末までに、60名の健常成人(年齢24±1.6歳、男性53名・女性7名)を対象として、GTN(0.3mg)または二硝酸イソソルビド(ISDN:1.25mg)を口腔内に投与した後の上腕動脈径の変化を超音波断層法にて測定した。ALDH2遺伝子型(E/E:高活性型、E/K:低活性型、K/K:無活性型)はPCR-RFLP法にて決定した。
GTNにおいても、ISDNにおいても、最大血管拡張率には多型間で有意差が認められなかった。しかしながら、GTNにより最大拡張に至るまでの時間は、E/Eでは267±58.2秒、E/Kでは288±67.1秒、K/Kでは332±74.3秒であり、E/Eに比べてK/Kでは有意に拡張が遅延した。一方、ISDNによる血管拡張には時間差を認めなかった。これらはあくまで中間解析の結果であるが、GTNの血管拡張作用にALDH2が有意に関与していること、ALDH2に依存しないNO遊離機構も存在することが示唆された。結論を示すには、さらに被験者数を増やす必要があり、平成22年度にも試験を継続する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Knockout of the 1-pgds gene aggravates obesity and atherosclerosis in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Tanaka R, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 378

      ページ: 851-856

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Propyl gallate, a strong antioxidant, increases the Ca^<2+> sensitivity of cardiac myofilament.2009

    • 著者名/発表者名
      Tadano N, et al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 109

      ページ: 456-458

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypertension and white matter lesions are independently associated with apathetic behavior in healthy elderly subjects : the Sefuri brain MRI study.2009

    • 著者名/発表者名
      Yao H, et al.
    • 雑誌名

      Hypertens Res 32

      ページ: 586-590

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic effect of beta-adrenoceptor blockers using a mouse model of dilated cardiomvovathy with a troponin mutation.2009

    • 著者名/発表者名
      Zhan DY, et al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res 84

      ページ: 64-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The involvement of aldosterone in cyclic stretch-mediated activation of NADPH oxidase in vascular smooth muscle cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohmine T, et al.
    • 雑誌名

      Hypertens Res 32

      ページ: 690-699

    • 査読あり
  • [学会発表] 拡張型心筋症モデルマウスにおけるcelecoxibの効果2010

    • 著者名/発表者名
      範雪麗, 他
    • 学会等名
      第83回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] トロポニン変異による拡張型心筋症マウスモデルを用いたβ-アドレナリン受容体遮断薬の治療効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      戦冬雲, 他
    • 学会等名
      第83回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] プロピルガレートのマウス心機能に対する影響2010

    • 著者名/発表者名
      杜成坤, 他
    • 学会等名
      第83回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] トロポニン変異による拡張型心筋症モデルマウスの心臓表現型に対する遺伝的背景の影響2010

    • 著者名/発表者名
      李蕾, 他
    • 学会等名
      第83回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] Differentiation-inducing factor-1はVEGFR2の発現を低下させることにより血管新生を阻害する2009

    • 著者名/発表者名
      吉原達也, 他
    • 学会等名
      第30回 日本臨床薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20091203-20091205
  • [学会発表] リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素(L-PGDS)遺伝子欠損は高脂肪食負荷マウスにおいて肥満及び動脈硬化を促進する2009

    • 著者名/発表者名
      三輪宜一, 他
    • 学会等名
      第32回 日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      20091001-20091003
  • [学会発表] 夜勤業務と血圧上昇、メタボリック症候群の関連2009

    • 著者名/発表者名
      村谷博美, 他
    • 学会等名
      第32回 日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      20091001-20091003
  • [学会発表] Differentiation-inducing factor-1はVEGFR2の発現を低下させることによりin vitroおよびin vivoにおいて血管新生を阻害する2009

    • 著者名/発表者名
      吉原達也, 他
    • 学会等名
      第68回 日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20091001-20091003
  • [図書] 降圧薬のコンビネーションセラピー2009

    • 著者名/発表者名
      笹栗俊之
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      時間薬理学的観点からみた降圧薬の使い方
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/clipharm/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi