• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

末梢性自己寛容誘導機序の解明に基づく自己免疫疾患の発症予知診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20390168
研究機関大阪大学

研究代表者

岩谷 良則  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60168581)

研究分担者 渡邉 幹夫  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50294088)
キーワード自己免疫疾患 / 制御性T細胞 / 末梢性自己寛容 / 甲状線 / 発生制御因子 / GITR / Foxel
研究概要

自己免疫疾患の病因規定因子である末梢性自己寛容の誘導因子と標的臓器の発生制御因子に着目し、発症予知に有用な遺伝子多計を見出ずことを試みた。
1. 制御性T細胞の解析
制御性T細胞の抑制能とGlucocorticoid-induced TNF recentor family re;ated protein(GITR)の発現が関連することから、自己免疫性甲状腺疾患の病態とGITRの一塩某多型(SNP)1(rs3753348)との関連を調べたどころ、制御性T細胞のGITR発現が弱いGGゲノタイブの頻度が寛解バゼドウ病よりも難沿性バセドウ病で高く、Gアリルの頻度が軽症橋本病よりも重症橋本病で高かった。他のGITRのSNP2(rs2298213)では制御性T細胞のGITR発現とSNPの型との間に賜車はなかったが、『GGゲノタイブが寛解バセドウ病よりも難治性バセドウ病で高かった。従って、制御性T細胞機能をコレドロールするGITRのSNPが自己免疫疾患の発症・増悪の予知に使用できる可能性が示唆きれた。
2. 発生制御因子の解析
標的臓器である甲状腺の発生制御因子のひとつであるFoxe1遺伝子の-283G/A SNP(rs1867277)と自己免疫性甲状腺疾患の病態との関連を調べたところ、高産生型のAアリルの頻度が、軽症橋本病よりも重症橋本病で低下していた。F6xelはサイログロブリン(Tg)や甲状線ヘ・ルオキシダーゼ(TPO)のフ・ロモーターに結合する特異的各蛋白で、クロマチンの構造を変化させ、他の転写因子の結合を促進ずることより、TPOの発現を促す可能性が考えられる。従って、甲状腺の発生制御因子が自己免疫疾患の発症・増悪に関係があり、その制御因子のひとつであるFoxelのSNPが自己免疫疾患の発症・増悪の予知に使用できる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Association of -31C/T functional polymorphism in the interleukin-lbeta gene with the intractability of Graves' disease and the proportion of Th17 cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, F., et al.
    • 雑誌名

      Clinical Experimental Immunology 158

      ページ: 281-286

  • [雑誌論文] Increases of the Th1/Th2 cell ratio in severe Hashimoto's disease and in the proportion of Th17 cells in intractable Graves' disease.2009

    • 著者名/発表者名
      Nanba, T., et al.
    • 雑誌名

      Thyroid 19

      ページ: 495-501

  • [雑誌論文] Involvement of functional polymorphisms in the TNFA gene in the pathogenesis of autoimmune thyroid diseases and production of anti-TSH receptor antibody.2009

    • 著者名/発表者名
      Inoue, N., et al.
    • 雑誌名

      Clinical Experimental Immunology 156

      ページ: 199-204

  • [雑誌論文] Expression of nestin mRNA is a differentiation marker in thyroid tumors.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamada, H., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Letter 280

      ページ: 61-64

  • [雑誌論文] Acquired activated protein C resistance is associated with IgG antibodies to protein S in patients with systemic lupus erythematosus.2009

    • 著者名/発表者名
      Nojima, J., et al.
    • 雑誌名

      Thrombosis Research 124

      ページ: 127-131

  • [雑誌論文] Clinical utility and characteristics of nine anti-HCV antibody screening reagents used in Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Kita, M., et al.
    • 雑誌名

      Clinical Laboratory 55

      ページ: 9-22

  • [雑誌論文] Early detection of metastasis and relapse of colorectal cancer by recognizing NCA-2 in commercially available CEA assay.2009

    • 著者名/発表者名
      Hanada, H., et al.
    • 雑誌名

      Clinical Chemisty 55

      ページ: 1747-1751

  • [雑誌論文] Postpartum increase of serum thioredoxin concentrations and the relation to CD8 lymphocytes.2009

    • 著者名/発表者名
      Kuroda.S., et al.
    • 雑誌名

      Annals of Clinical Biochemistry 47

      ページ: 62-66

  • [学会発表] Association of the -31C/T functional polymorphism in the interleukin-lbeta gene with the intractability of Graves' disease and the proportion of Th17 cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., et al.
    • 学会等名
      The 80^<th> Annual Meeting of the American Thyroid Association
    • 発表場所
      Palm Beach, FL, USA
    • 年月日
      2009-09-26

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi