• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

予防戦術を指向した膵・胆・肝癌発生に関する生活習慣と遺伝子環境交互作用の分析

研究課題

研究課題/領域番号 20390192
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

田中 英夫  愛知県がんセンター(研究所), 疫学・予防部, 部長 (60470168)

研究分担者 松尾 恵太郎  愛知県がんセンター(研究所), 疫学・予防部, 室長 (80393122)
川瀬 孝和  愛知県がんセンター(研究所), 疫学・予防部, 主任研究員 (30463194)
細野 覚代  愛知県がんセンター(研究所), 疫学・予防部, 主任研究員 (80402600)
キーワード胆管細胞癌 / B型肝炎ウイルス / C型肝炎ウイルス / コホート研究 / 予防
研究概要

肝臓内に発生する悪性新生物のうち、約5%~20%は肝内胆管細胞由来の胆管細胞癌(intrahepatic cholangio carcinoma : ICC)である。その発生原因の多くは不明である。また、ICCの予後は不良であるため、予防手段となり得る環境原因物質の特定が望まれている。最近B型肝炎ウイルス(HBV)およびC型肝炎ウイルス(HCV)の持続感染と、ICCの発症との関連を調べた疫学研究が、韓国、中国、米国、イタリア、日本から報告されたが、そのほとんどは症例対照研究であり、しかも関連性の結果が一貫していなかった。そこで我々は、日本人の大規模コホート集団のデータを用いてその関連性を検討した。
対象は1991年-93年に大阪府内で献血をした40-64歳の154,814人である。初回献血時スクリーニングデータにより、HBV感染者2,519人、HCV感染者1,927人、いずれのウイルスにも感染していない者150,368人の3群に分類し、大阪府がん登録資料との記録照合により1人平均7.6年追跡し、ICCの発症を把握した(後ろ向きコホート研究)。
対象者の中でICCを発症した者は11人おり、罹患率は10万人あたり0.88(95%信頼区間(CI):0.44-1.58)であった。性、年齢、献血時トランスアミナーゼ値およびコレステロール値、肝炎ウイルスマーカーをCox proportional hazard modelで調整したところ、HBV持続感染者(HBs抗原陽性者)のICC発症相対危険度は、8.56(95%CI : 1.33-55.20)と有意に高く、一方、HCV持続感染者(第2世代HCV抗体高力価)のそれは、2.63(95%CI : 0.25-27.73)と、有意な関連を認めなかった。
本研究成果はHBVの持続感染がICCの発症と関連していることを示すものであり、現在行われているB型肝炎母子感染予防事業などによるHBVのキャリア化の防止が、B型肝細胞癌の予防のみならず、ICCの予防にも役立つことを示唆するものであると考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Risk factors for intrahepatic cholangiocarcinoma : A possible role of hepatitis B virus2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M
    • 雑誌名

      Journal of Viral Hepatitis (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced risk of hepatocellular carcinoma after interferon therapy in aged patients with chronic hepatitis C is limited to sustained virological responders2010

    • 著者名/発表者名
      Imai Y
    • 雑誌名

      Journal of Viral Hepatitis 17

      ページ: 185-191

    • 査読あり
  • [学会発表] Attributions of alcohol drinking to cancer incidence/mortality in the Japanese population2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H
    • 学会等名
      Cancer Biology, Epidemiology, and Policy Making for Tobacco and Alcohol Control
    • 発表場所
      メルパルクNAGOYA(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] Changing impact of hepatitis B and C virus infection for development of primary liver cancer in Japanese population2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H
    • 学会等名
      International symposium on hepatocellular carcinoma
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2010-02-19
  • [学会発表] Current status of population-based cancer registries in Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H.
    • 学会等名
      20th Asia Pacific Cancer Conference.
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2009-11-12
  • [備考] 愛知県がんセンター研究所疫学・予防部webページ

    • URL

      http://www.pref.aichi.jp/cancer-center/400/420/421/421-01.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi