• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

違法ドラッグの新分析法の開発:超高速型HPLCとTOF-MSとの結合

研究課題

研究課題/領域番号 20390194
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 修  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70093044)

研究分担者 権守 邦夫  浜松医科大学, 医学部, 助教 (10006744)
南方 かよ子  浜松医科大学, 医学部, 講師 (70115509)
菅野 さな枝  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (50391090)
渡部 加奈子  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (70288546)
キーワード違法ドラッグ / 薬毒物分析 / 超高速型液体クロマトグラフィー / 法中毒学 / 社会医学 / 法医学 / 安全 / 安心
研究概要

1.超高速型HPLCとTOF-MSのon-line結合の確立
既設のTOF-MS装置に、今回の科学研究費で購入した超高速型HPLCをon-lineで結合させ、オートサンプラーを用いて、24時間稼働させ、多検体を分析できる様に設定した。設定するに際して、対象とした毒物はドクツルタケキノコ毒素であるα-アマニチン、β-アマニチンならびにファロイジンである。これらは環状ペプチドであり、分子量788~919とやや大き目な分子構造をもち、一般的なODSカラムでは分離が悪い。そのため順相のTSK-gel Amide-80(トーソー、東京)分離カラムを用いて良好な結果を得た。オートサンプラー、HPLCならびにTOF-MSのon-line作動は良好で、多数バイアル検体を用意すれば、夜を徹して自動分析可能であった。得られた結果を法中毒学専門学術雑誌Forensic Toxicologyに投稿し、現在web上に発表されている。
2.違法ドラッグ類の超高速HPLC-TOF-MSによる分析法の確立に関する研究
世界各国において、いわゆる規制薬物の構造の一部分を化学的に変えると、その物質が規制薬物ではなくなる。構造の一部分が修飾されても、同様な作用を有したり、むしろ強い作用を呈することもある。この様なことが検証されれば数年後に規制薬物に指定されることとなるが、それまでは使用しても罰せられない。この様な薬物をデザイナードラッグと呼んでいる。これらの多くが日本では違法ドラッグとして扱われており、薬事法で、ある程度製造・販売等が制限されている。現時点で、ようやく16種類の違法ドラッグを収集することに成功した。従って、16種を一斉に分析するか、もしくは未だ分析法が確立されていない薬物を選別し、今回新しい検出法であるTOF-MS検出技術のメリットをフルに生かしながら、分析法の詳細を検討する。22年度の実験のために収集した違法薬物は:DOC,TMA-6,4FMP,N-メチル-4FMP,HMDMA,BDB,PMMA,MMDA-2,DOI,4-AcO-DIPT,5-MeO-MIPT,5-MeO-DALT,5-MeO-DET,4-OH-DIPT,5-MeO-AMTならびに5-MeO-DPTである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Automated on-line in-tube solid-phase microextraction coupled with HPLC/MS/MS for the determination of butyrophenone derivatives in human plasma2009

    • 著者名/発表者名
      T.Kumazawa
    • 雑誌名

      Anal.Bioanal.Chem. 394

      ページ: 1161-1170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simple analysis of naphthalene in human whole blood and urine by headspace capillary gas chromatography with large-volume injection2009

    • 著者名/発表者名
      K.Watanabe
    • 雑誌名

      Forensic Toxicol. 27

      ページ: 98-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simple isotope dilution headspace-GC-MS analysis of naphthalene and p-dichlorobenzene in whole blood and urine2009

    • 著者名/発表者名
      K.Watanabe
    • 雑誌名

      Anal.Sci. 25

      ページ: 1301-1305

    • 査読あり
  • [学会発表] 尿中ヨウ化物イオン、ヨウ素酸イオンのESI-MS-MSによる定量2009

    • 著者名/発表者名
      南方かよ子
    • 学会等名
      第34回日本医用マススペクトル学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20090910-20090911
  • [備考]

    • URL

      http://www.hama-med.ac.jp/university/chair/Legal%20Medicine/index.htm

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi