• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

漢方薬の抗認知症効果を担う脳内薬効メディエータに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20390197
研究機関富山大学

研究代表者

松本 欣三  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (10114654)

研究分担者 常山 幸一  富山大学, 医学薬学研究部(医学), 准教授 (10293341)
田中 謙  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 准教授 (60418689)
村上 孝寿  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助教 (00377269)
キーワードdementia model / Kampo medicine / mediator(s) / anti-dementia drug / emotional disoders / aging / ischemia / vascular endothelial growth factor
研究概要

本研究は,釣藤散を中心に漢方薬の抗認知症効果に関わる脳内メディエータを単離同定し,その機能を解明することにより老年期認知症の臨床治療に「即応用」可能な新規の方法論を創出することを目的とする。釣藤散処置により認知障害が改善された学習記憶障害モデル動物である老化促進マウス(SAMP8)を用い,学習記憶に重要な脳内神経可塑性に関与する因子,即ちNMDA受容体(NMDAR),カルモジュリン依存性蛋白リン酸化酵素(CaMKII)等のリン酸化,および血管内皮細胞増殖因子VEGFとその受容体蛋白発現に及ぼす釣藤散の影響を検討した。対照動物SAMR1群と比べ,SAMP8群では有意な認知障害とNMDAR,CaMKII,サイクリックAMP応答配列結合タンパク質(CREB)のリン酸化及び脳由来神経栄養因子(BDNF)レベルの低下が認められた。また一過性脳虚血処置したSAMP8 (SAMP8-T)群では軽度ではあるものの,学習障害の有意な増悪が観察された。一方,釣藤散投与(750mg/kg/day、経口)は,SAMP8群およびSAMP8-T群の認知障害および脳内NMDAR,CaMKII,及びCREBのリン酸化体レベルおよびBDNFレベルを何れも有意に回復させることが明らかになった。更にSAMP8及びSAMP8-T群では血管新生や神経再生に関与する血管内皮細胞増殖因子VEGFとその受容体VEGFR2の発現量が有意に低下していることおよび釣藤散投与によって有意に回復することも明らかなった。更に心血管系障害改善作用を有する漢薬の冠元顆粒(100mg/kg/day,経口)投与によっても釣藤散と類似した抗認知症効果とVEGF系に対する改善作用が認められた。以上の成績から,漢方薬の抗認知症効果発現における薬効メディエータとしてVEGF系が重要な役割を担う可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Enhanced expression of BCL2/adenovirus EIB 19-kDa-interacting protein 3 mRNA, a candidate for intrinsic depression-related factor, and effects of imipramine in the frontal cortex of stressed mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Tohda M., et al.
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 33

      ページ: 53-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of an adenosine deaminase inhibitor, erythro-9-(2-hydroxy-3-nonyl)adenine hydrochloride, on 5-HT2CR mRNA editing in primary cultured cortical cells2010

    • 著者名/発表者名
      Pham T.N., et al.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull. 33

      ページ: 527-529

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Persimmon oligomeric proanthocyanidins extend life span of senescence-accelerated mice2009

    • 著者名/発表者名
      Yokozawa T., et al.
    • 雑誌名

      J.Med.Food. 12

      ページ: 1199-1205

    • 査読あり
  • [学会発表] Kangenkaryu, a herbal prescription, improves memory deficits in type 2 diabetic mice2010

    • 著者名/発表者名
      Zhao Q., et al.
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] The effect of Orengedokuto on cerebral ischemia-induced glutamate release from the rat hippocampus.2010

    • 著者名/発表者名
      堀仁美, ほか
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] Ameliorative effects of Yokukansan, a Kampo prescription, on memory deficits in olfactory bulmectomized mice2010

    • 著者名/発表者名
      林田未希, ほか.
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] 補中益気湯によるセロトニン2C受容体応答調節とその有効成分解析2010

    • 著者名/発表者名
      東田道久, ほか
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] Kangen-Karyu improves aging-related memory deficit by normalizing NMDA receptor-mediated signaling in the brain2009

    • 著者名/発表者名
      Zhao Q., et al.
    • 学会等名
      The 1^<st> Meeting of the Asian College of Neuropsychopharmacology
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20091113-20091115
  • [学会発表] 恐怖条件付けによるマウスのフリージング行動に対する数種漢方方剤の影響2009

    • 著者名/発表者名
      村上孝寿, 山田麻利名, 東田道久, 柴原直利, 松本欣三
    • 学会等名
      第26回和漢医薬学会大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20090829-20090830
  • [学会発表] 老化促進マウスの認知及び不安情動行動に対する冠元顆粒の効果2009

    • 著者名/発表者名
      趙〓, 横澤隆子, 松本欣三
    • 学会等名
      第26回和漢医薬学会大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20090829-20090830
  • [学会発表] 釣藤鈎の薬理(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      松本欣三
    • 学会等名
      第25回生薬に関する懇談会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] 老化促進マウスの学習記憶障害に対する釣藤散の改善効果:NMDA受容体伝達系の関与2009

    • 著者名/発表者名
      趙〓, ほか
    • 学会等名
      第60回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2009-09-26
  • [学会発表] 認知症と釣藤散:認知症病態動物モデルでの作用と作用機構(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      松本欣三, ほか
    • 学会等名
      日本東洋医学会関東甲信越支部新潟県部会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-13

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi