研究課題/領域番号 |
20390203
|
研究機関 | (財)東京都医学研究機構 |
研究代表者 |
木村 公則 (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (70397339)
|
研究分担者 |
垣見 和宏 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (80273358)
永木 正仁 岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (30293559)
齊尾 征直 琉球大学, 医学部附属病院, 准教授 (40242721)
倉知 慎 東京大学, 医学系研究科, 助教 (00396722)
上羽 悟史 東京大学, 医学系研究科, 助教 (00447385)
|
キーワード | B型肝炎ウイルス / CTL / ケモカイン / 肝障害 / 接着因子 |
研究概要 |
現在国内でB型肝炎ウイルス(HBV)感染者数は約150万人ともいわれ、これらのウイルス感染者の一部は慢性肝炎を経て肝硬変、肝細胞癌を生じる。肝細胞癌は最近の調査で男性において癌死原因の3位、女性においては4位をしめ、HCV感染者とともに治療の対策が急務の感染症の一つである。肝炎の進行を防御する効果的な抗ウイルス療法にはウイルス合成阻害というウイルス側の因子とともに宿主側の免疫反応も重要である。 ウイルスを排除するには抗原特異的なリンパ球特に、細胞障害性T細胞(CTLs)の働きが重要であり今回我々はCTLsや炎症細胞の肝臓内動態と肝障害機序の関与に注目し抗肝炎治療の新たな可能性について検討した。宿主の効率よいHBVに対する免疫反応を誘導するには、CTLsの機能動態解析が、必須であり今回我々は、今まで不明な点が多いCTLsがどのような機構で肝細胞内に浸潤するかを研究課題とした。 A)HBVトランスジェニックマウスを用いた劇症肝炎モデルにおけるケモカインと肝障害の関与 今年度の研究成果で、HBs抗原を肝細胞に発現したHBVTg miceにHBs28-39のエピトプを認識したCTLs cloneを投与することによりヒトの劇症肝炎類似の現象を誘導するマウスモデルを用いて、ケモカイン、特にCCL2,CCL5の発現が肝臓内で上昇していることを認めた。 また、実験経過において接着因子であるCD44が、CTLの肝細胞内への浸潤に重要であることを示した(J.Gastoenterology, 2009)。CD44は、リンパ球や白血球などに発現しており、HBs抗原特異的CTLsにも高発現しているが、今回の実験でCTLs側のCD44よりも、類洞壁内皮細胞でのCD44の発現が重要であると判明した。 またCD44のリガンドであるオステオポンチン(OPN)の発現も上昇しており、この中和抗体を前投与したところ肝障害の抑制効果が認められ今後詳細な検討を予定している。
|