• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

レチノイン酸応答性の新規機能性RNAの同定による肝細胞癌の診療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20390209
研究機関鳥取大学

研究代表者

汐田 剛史  鳥取大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70263457)

研究分担者 栗政 明弘  鳥取大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80343276)
星川 淑子  鳥取大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (10181489)
土谷 博之  鳥取大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00403402)
キーワードレチノイン酸 / 応答性RNA / 肝細胞癌 / 遺伝子治療 / マイクロRNA
研究概要

レチノイン酸は、癌抑制作用を有する。レチノイン酸は複数の標的遺伝子の転写を調節している。レチノイン酸の作用は、レチノイン酸の標的遺伝子の作用に他ならない。レチノイン酸の標的遺伝子は、2個のAGGTCAモチーフにが5個の任意の塩基配列を挟みむDR5の配列に特異的に結合することが知られている。そこで、われわれはそれらの遺伝情報をもとに、レチノイン酸の標的遺伝子の同定を行った。これらの遺伝子同定は細胞癌の予防・治療にとって重要である。われわれは以下の方法により、レチノイン酸標的遺伝子を絞り込んだ。
1. レチノイン酸応答配列(RARE)を介したインシリコ解析
インシリコ解析により、ゲノム上にマッピングしたクラスター化したスプライスEST及びRNAの全体像を示すヒトES配列から、上流5kb以内にRAREを持つEST配列を候補遺伝子として、プロファイリングし、201個同定し、Target RNA of
Retinoic Acid (TRRA)と名付けた。
2. 201個のTRRAについて、ChIPアッセイにより、ESTのRARE配列に直接結合する126個のTRAAに絞った。
3. 126個のTRAAについて、all-trans retinoic acid (ATRA)を添加すたのちに誘導される27個のTRAAを絞ることができた。これらは、RARE配列を持ち、ATRAにより誘導されるレチノイン酸の標的遺伝子である。
4. 上記の27個の遺伝子の機能解析を行っている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 備考 (2件)

  • [備考]

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/p/igaku/daigakuin/kinou/idenshi/idenshi/

  • [備考]

    • URL

      http://idenshiiryo.med.tottori-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi