• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

脳活動と脳循環代謝システムの連動、その局所原理と全体像の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20390249
研究機関財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

根本 正史  財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 研究員 (80370980)

研究分担者 星 詳子  財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 副参事研究員 (50332383)
正本 和人  電気通信大学, 先端領域教育研究センター, 特任助教 (60455384)
キーワード脳血流 / 脳微小循環 / 神経血管カップリング / 神経活動 / 神経機能画像学 / 内因性光学信号 / 光学的測定 / 二光子顕微鏡
研究概要

本研究は,脳活動とそれを支える脳循環代謝システムの連動について,その局所原理と全体像を,異なる時空間スケール,すなわち,(1)微視的時空間スケール(2)巨視的時空間スケールから統合的に解明することを目的としている。平成23年度は,(1)に関して,二光子顕微鏡を用いて,神経活動と脳局所微小循環のcouplingに重要な役割を果たすグリア細胞を,微小循環と共に描出する手法を確立した。A.Cranial Windowを作製したisoflurane麻酔下マウスに,suforhodamine 101(SR101:8μL/g体重)を腹腔内に投与。B.投与後約5分で血漿中に移行したSR101の蛍光が脳実質の微小血管内に出現,約20-30分後にピークに達して,投与後10~80分,脳実質内微小血管の3次元立体構造を良好に描出した。C.その後,SR101による微小血管の蛍光強度は急速に減弱しはじめ,180分後にグリア細胞の蛍光強度と等しくなり,300~480分では良好なグリア細胞の描出が得られた。D.このように,SR101の腹腔内投与と投与後の観測最適時間を調整することで,微小血管とグリア細胞の両者の描出が可能となった。E.この手法は,時間をおいて,長期間何度も繰り返し行える為,低酸素暴露や,脳虚血モデルにおける,微小循環系の変化と脳実質の細胞の反応の経時的な描出に有用であった。(2)については,成熟SDラットを研究対象として,α-chloralose麻酔下に,後肢の片側または両側を電気刺激し,体性感覚野(SI)において,電気生理学的信号(局所電場電位,LFP<100Hz;多ユニット活動,MUA>300Hz)と,皮質血液循環に関連する光学的内因性信号を同時測定,各信号間の相関分析を行った。結果は,片側刺激においても,神経活動と皮質血液量の変化に関連する光学信号(CBV/OIS)は,両側SIで観察された。同側刺激によるCBVOISの強度は,反対側刺激の約30%であり,その中心は正中-尾側に変位していた。信号間の相関分析では,LFP-MUAとLFP-CBV/OISの関係において,反対側反応と同側反応とは,異なる線形スケール因子であることがわかった。両側刺激において刺激間隔を変化させると,LFP,MUA,CBVOISは,全て40msの間隔で後続する強く抑制されたが,CBV/OISは,LFPよりMUAで線形的に相関した。しかし,LFPから高周波数成分のみ(>30Hz)を抽出すると,LFP-MUAとLFP-CBVOISの関係性において,反対側反応と同側反応とは,類似した線形スケール因子となり,両側刺激に対する総反応を考えた場合でも,LFPの高周波数成分とMUAと皮質循環反応とが,互いに線形的に相関することになった。これらの結果は,異なるパターンの皮質プロセスに依存した,LFPとMUAと皮質血液循環の関係性における多様性を示す。また,LFPの高周波数成分,特にガンマ周波数帯域のLFPが,LFP,MUA,皮質血液循環との関係に内在する非線形性-多様性を調整するカギとなることを証明した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Anesthesia and the quantitative evaluation of neurovascular coupling2012

    • 著者名/発表者名
      Masamoto K, Kanno I
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab

    • DOI

      DOI:10.1038/jcbfm.2012.50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity of neural-hemodynamic relationships associated with differences in cortical processing during bilateral somatosensory activation in rats2012

    • 著者名/発表者名
      Nemoto M, Hoshi Y, Sato C, Iguchi Y, Hashimoto I, Kohno E, Hirano T, Terakawa S
    • 雑誌名

      Neuro Image

      巻: 59(4) ページ: 3325-3338

    • DOI

      DOI:10.1016/j.neuroimage.2011.11.067

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repeated Longitudinal in vivo Imaging of Neuro-glio-vascular Unit at the Peripheral Boundary of Ischemia in Mouse Cerebral Cortex2012

    • 著者名/発表者名
      Masamoto K, Tomita Y, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: (未)(Epub ahead of print)

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.03.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recognition of human emotions from cerebral blood flow changes in the frontal region : a study with event-related near-infrared spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Hoshi Y, Huang J, et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimaging

      巻: 21 ページ: e94-101

    • DOI

      10.1111/j.1552-6569.2009.00454.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳と心の動きをみる-科学技術の最前線-2011

    • 著者名/発表者名
      根本正史
    • 雑誌名

      東洋学術研究

      巻: 50(1) ページ: 193-219

    • URL

      http://www.totetu.org/index.php?id=521 & author_en=nemoto%20masahito & author=%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E5%8F%B2

  • [雑誌論文] Toward the next generation of NIRS2011

    • 著者名/発表者名
      Hoshi Y
    • 雑誌名

      Phil Trans R Soc A

      巻: 369 ページ: 4425-4439

    • DOI

      10.1098/rsta.2011.0262

    • 査読あり
  • [学会発表] Repeated live-imaging of glio-vascular unit following cerebral artery occlusion2011

    • 著者名/発表者名
      Masamoto K
    • 学会等名
      8th Asian Congress for Microcirculation
    • 発表場所
      Thailand(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-26
  • [学会発表] グリア-血管相互作用の四次元in vivoイメージング2011

    • 著者名/発表者名
      正本和人
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会Luncheon Seminar
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] 近赤外線時間分解計測法を用いた脳循環代謝研究2011

    • 著者名/発表者名
      星詳子
    • 学会等名
      第15回酸素ダイナミクス研究会
    • 発表場所
      佐賀
    • 年月日
      2011-09-11
  • [学会発表] 拡散光トモグラフィの現状と展望2011

    • 著者名/発表者名
      星詳子
    • 学会等名
      第13回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      京都(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/kansei/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi