• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

Vaspinのメタボリック症候群における意義

研究課題

研究課題/領域番号 20390257
研究機関岡山大学

研究代表者

和田 淳  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (30294408)

研究分担者 槇野 博史  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50165685)
キーワードインスリン抵抗性 / アディポカイン / メタボリック症候群 / バスピン / 糖尿病 / 脂質異常症 / 高血圧 / 肥満
研究概要

厚生省が調査によればメタボリック症候群(内臓脂肪症候群)は、成人男性の23%、成人女性の8.9%を占め、約1300万人が有病者であり、その予備群も含めると2700万人に及ぶことが明らかとなった。従ってメタボリック症候群の克服は、国民の健康において最も重要な課題である。近年の脂肪細胞の分子生物学の進歩により、内臓脂肪組織は単に受動的な脂肪の蓄積臓器ではなく様々な生理活性を有する分泌蛋白を産生する臓器として注目されており、これらの分泌蛋白はアディポカインと呼ばれている。アディポカインは内臓脂肪組織の蓄積や脂肪細胞の大型化、インスリン抵抗性、さらには動脈硬化などの慢性血管合併症の進展に深く関係していると推察される。我々はメタボリック症候群の病態に深く関与するアディポカインを同定するために、内臓脂肪蓄積を来し2型糖尿病・高血圧・高脂血症を発症するOtsuka Long-Evans Tokushima Fatty (OLETF)ラットを用いて内臓脂肪特異的な遺伝子群のスクリーニングを行った(Hida K and Wada J, J Lipid Res 41,1615-1622,2000)。その結果我々が発見したvaspin (visceral adipose tissue-derived serine protease inhibitor)はラット・マウス・ヒトで保存され、antitrypsinと40.5%のホモロジーを有し、その構造からserpin (serine protease inhibitor)遺伝子ファミリーに属する新規アディポカインであることが判明した(Hida K and Wada J, PNAS 102,10610-10615,2005)。
平成22年度はvaspinノックアウトマウスを作出し、さらに高脂肪高蔗糖食により飼育した。ノックアウトマウスでは糖代謝・脂質代謝・脂肪肝が悪化することが判明した。またヒト血清中のvaspin濃度を測定した。2型糖尿病患者ではvaspin濃度はインスリン抵抗性指数や高感度CRPと正の相関があることが示された。
以上よりvaspinはメタボリック症候群における代償的な因子であると結論した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of icodextrin peritoneal dialysis solution on the peritoneal membrane in the STZ-induced diabetic rat model with partial nephrectomy.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakao A, Nakao K, Takatori Y, Kojo S, Inoue J, Akagi S, Sugiyama H, Wada J, Makino H
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant

      巻: 25(5) ページ: 1479-1488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of insulin detemir and insulin glargine on glycemic variability in patients with type 1 and type 2 diabetes.2010

    • 著者名/発表者名
      Tone A, Iseda I, Higuchi C, Tsukamoto K, Katayama A, Matsushita Y, Hida K, Wada J, Shikata K
    • 雑誌名

      Exp Clin Endocrinol Diabetes

      巻: 118(5) ページ: 320-324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo delivery of gremlin siRNA plasmid reveals therapeutic potential against diabetic nephropathy by recovering bone morphogenetic protein-72010

    • 著者名/発表者名
      Zhang Q, Shi Y, Wada J, Malakauskas SM, Liu M, Ren Y, Du C, Duan H, Li Y, Li Y, Zhang Y
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 5(7) ページ: e11709-e11790

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymorphisms in NRXN3, TFAP2B, MSRA, LYPLAL1, FTO and MC4R and their effect on visceral fat area in the Japanese population.2010

    • 著者名/発表者名
      Hotta K, Nakamura M, Nakamura T, Matsuo T, Nakata Y, Kamohara S, Miyatake N, Kotani K, Komatsu R, Itoh N, Mineo I, Wada J, Yoneda M, Nakajima A, Funahashi T, Miyazaki S, Tokunaga K, Kawamoto M, Masuzaki H, Ueno T, Hamaguchi K, Tanaka K, Yamada K, Hanafusa T, Oikawa S, Yoshimatsu H, Nakao K, Sakata T, Matsuzawa Y, Nakamura Y, Kamatani N
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 55(11) ページ: 738-742

    • 査読あり
  • [学会発表] コレクトリン:その機能と異常2010

    • 著者名/発表者名
      和田淳
    • 学会等名
      第53回日本腎臓学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(神戸市)
    • 年月日
      2010-06-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi