• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ナノDDSを用いたサイトカインの粘膜投与によるアレルギーの病態制御

研究課題

研究課題/領域番号 20390281
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

松田 修  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (00271164)

研究分担者 秋吉 一成  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (90201285)
今西 二郎  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (40112510)
キーワードアレルギー・ぜんそく / ナノ材料 / 癌
研究概要

IL-21の全身的、および経鼻的投与を種々のアレルギーモデルに対して試み、最適の治療・予防法を確立すると同時に、その作用機序について分子レベルで解析することを目的とする。さらに、独自のナノ粒子を用いたDDSで、生体内でのIL-21の安定化と徐放を達成し、治療効果の向上を図ることを目的とする。IL-21をナノ粒子に封入し、アレルギー性鼻炎に点鼻投与する検討を行ったところ、まず封入の条件の検討では、有効な封入をin vitroで確認できる条件を見つけることができ、さらに徐放効果についても、確認することができた。オヴアルブミンを抗原とし、アジュバントとともに反復経鼻投与することによりアレルギー性鼻炎マウスを樹立し、このマウスにIL-21封入ナノ粒子を点鼻した。ナノ粒子に封入しないIL-21を投与した群と比較して、アレルギー性鼻炎の症状、および抗原特異的血清中IgEを計測したところ、いずれの指標でも、後者の方がより強い抑制が認められた。そこでさらに異なる化学修飾のナノ粒子についての条件検討を開始した。一方で、ナノDDSのアレルギー疾患治療へのもうひとっの応用法として、ナノ粒子に抗原を封入し、反復経皮投与することによりdesensitizationを誘導するという系も試みた。その結果、抗原たんぱく単独による脱感作に比して、ナノ粒子で封入してdesensitizationに用いた群の方が、アレルギー反応の抑制は有意に顕著であった。そこでこのメカニズムに関しても、粘膜免疫応答を含めて現在解析を進めている。一方で、IL-21投与によるアレルギー抑制の機構については、Bリンパ球に作用してIgEクラススイッチを抑制することを以前に示したが、あらたにIL-21が別の細胞にも作用して複合的な効果でアレルギー制御を誘導している可能性を見出したので、現在この点について詳細な検討を加えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced expression of interleukin-6, matrix metalloproteinase-13, and receptor activator of NF-kappaB ligand in cells derived from osteoarthritic subchondral bone2008

    • 著者名/発表者名
      Sakao K., et al.
    • 雑誌名

      J Orthop Sci. 13(3)

      ページ: 202-210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of chondrogenic phenotype in synovium-derivea progenitor cells by intermittent hydrostatic pressure2008

    • 著者名/発表者名
      Sakao K., et al.
    • 雑誌名

      Osteoarthritis Cartilage 16(7)

      ページ: 805-814

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of anti-rheumatic effects of local RNAi-based tnerapy in collagen induced arthritis rats using various cytokine genes as molecular targets2008

    • 著者名/発表者名
      Inoue A., et al.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol. 19(2)

      ページ: 125-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interleukin-27 activates natural killer cells and suppresses NK-resistant head and neck suamous cell carcinoma through inducing antibody-dependent cellular cvtaoxiCitv2008

    • 著者名/発表者名
      Matsui M., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 69(6)

      ページ: 2523-2530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of IL-17A in the pathogenesis of Dss-induced colitis in mice2008

    • 著者名/発表者名
      Ito R., et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 377(1)

      ページ: 12-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunohistological analysis of peptide-induced delayed-type hypersensitivity in advanced melanoma patients treated with melanoma antigen-pulsed mature monocyte-derived dendritic cell vaccination2008

    • 著者名/発表者名
      Nakai N., et al.
    • 雑誌名

      J. Dermatol. Sci. 53(1)

      ページ: 40-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteoblasts derived from osteophytes produce inteleukin-6, interleukin-8 and matrix metalloproteinase-13 in osteoarthritis

    • 著者名/発表者名
      Sakao K., et al.
    • 雑誌名

      Bone Miner Metab (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] IL-21はB細胞にinhibitor of differentiation 2発現を誘導してアレルギーを抑制する2008

    • 著者名/発表者名
      岸田綱郎, 他
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20081201-20081203

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi