• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

エピゲノム情報を基盤とした小児自閉症患者の病態把握と治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20390295
研究機関山梨大学

研究代表者

久保田 健夫  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (70293511)

研究分担者 平岡 賢三  山梨大学, クリーンエネルギー研究センター, 特任教授 (80107218)
手塚 英夫  山梨大学, 総合分析実験センター, 准教授 (70155456)
キーワード遺伝学 / 遺伝子 / ゲノム / 脳神経疾患 / 発現制御
研究概要

【背景と目的】レット症候群の原因がエピジェネティックな調節に関わるMeCP2蛋白質の異常であることが判明したが、本症の主症状である自閉症やてんかん発作の発症機転はまだ不明である。一方、自閉症の原因が種々の神経シナプス関連タンパク質の異常であることが判明した。このような中、われわれは、シナプス関連タンパク質(LIN7A)の遺伝子がMeCP2蛋白質の調節を受けていることを明らかにした。この知見をもとに、自閉症やてんかんの病態解明とエピジェネティック機序を利用した治療法開発に向けた新たな知見を獲得することが本研究の目的である。
【本年度の研究実績】上記の目的に沿って、本年度は、神経培養細胞を用いた基礎的な検討を行い、以下の3つの研究成果を得た。
1. MeCP2標的LIN7Aの神経細胞内局在の解明:LIN7Aタンパク質が、神経細胞の前シナプスマーカー(VGLUT1)と後シナプスマーカー(VGLUT1)と重なっているみられたことから、LIN7Aはシナプス機能に関連していることが強く示唆された。
2. LIN7Aの神経細胞内導入に関する手技の確立:MeCP2の異常を有するレット症候群患者ではLIN7Aタンパク質は発現抑制不全となることから、LIN7Aの神経細胞内に過剰量導入して神経細胞機能の阻害について調べることが必要であり、スタンポレーションによる1細胞導入手技を確立した。
3. てんかん薬の作用・副作用メカニズムの解明:レット症候群のてんかん治療等に使用されるバルプロ酸ナトリウムはエピジェネティックな遺伝子調節を変化する作用を有する。この薬物を未分化の神経培養細胞に作用させたところ、正常な分化過程を辿らず、形態や機能異常が生じたことから、胎児期や年少期への影響が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Adult onset X-linked chronic granulomatous disease in a female patient caused by a de novo mutation in paternal-origin CYBB gene and skewed inactivation of normal maternal X chromosome.2008

    • 著者名/発表者名
      Gono T, ら.
    • 雑誌名

      Intern Med 43

      ページ: 1053-1056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epigenetics in congenital diseases and pervasive developmental disorders.2008

    • 著者名/発表者名
      Kubota T
    • 雑誌名

      Environ Health Prev Med 13

      ページ: 3-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ICF, an immunodeficiency syndrome : DNA methyltransferase 3B involvement, chromosome anomalies, and gene Dysregulation.2008

    • 著者名/発表者名
      Ehrlich M, ら.
    • 雑誌名

      Autoimmunity 41

      ページ: 253-271

    • 査読あり
  • [学会発表] レッド症候群の自閉症状の要因としてのシナプス関連分子のエピジェネテイックな制御異常.2008

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, ら.
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-11
  • [図書] DOHad(ドーハッド)その基礎と臨床2008

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫, 遠藤和志
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      金原出版
  • [備考]

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar?ID=B001FD4573E64EC9

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi