• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

動脈管酸素感受性機構におけるシグナル伝達のプロテオミクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20390303
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

中西 敏雄  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90120013)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワードプロテオミクス / 動脈管 / 酸素感受性
研究概要

本研究の目的は、動脈管が酸素を感受して収縮する機構のシグナル伝達系を解明することである。酸素は動脈管平滑筋細胞の酸化還元状態や活性酸素濃度を変えて、1)細胞膜表面のカリウム(K)イオンチャンネルを閉じ、脱分極を起こし、カルシウム(Ca)チャンネルを開き、細胞内Ca濃度を増加させる、2)細胞内小胞体からのCaイオンの放出を増加させる、3)Rho kinase活性化を介し筋原線維のCa感受性を増加させる、ことにより動脈管を収縮させる。動脈管におけるこれら3つの酸素の作用は、いずれも、肺動脈における作用とは反対である。本研究では、動脈管における1)Kチャネル、2)小胞体、3)筋原線維のCa感受性、を制御するシグナル伝達系の構成タンパク質群を質量分析計TOF/MSを含めたプロテオミクス手法を用いて解明し、肺動脈と比較する。動脈管の酸素感受機構が明らかになれば、胎児、新生児の動脈管に関わる疾患に対する新しい治療法につながる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The role of the large-conductance voltage -dependent and calcium-activated potassium (BK(Ca)) channels in the regulation of rat ductus arteriosus tone.2010

    • 著者名/発表者名
      Sun F, Hayama E, Katsube Y, Matsuoka R, Nakanishi T.
    • 雑誌名

      Heart & Vessels. 25

      ページ: 556-564

    • 査読あり
  • [学会発表] 肺動脈・動脈管の発達に伴う収縮制御に関する遺伝子群の発現変動2011

    • 著者名/発表者名
      羽山恵美子, 中西敏雄
    • 学会等名
      第16回日本小児肺循環研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-02-05
  • [学会発表] 蛍光標識二次元電気泳動法を用いた肺動脈・動脈管酸素感受性蛋白質の検討2010

    • 著者名/発表者名
      羽山恵美子, 中西敏雄
    • 学会等名
      第46回日本小児循環器学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-07-08
  • [学会発表] ブタ新生仔大血管膜電位依存性カリウムチャンネル複合体の分離2009

    • 著者名/発表者名
      羽山恵美子, 中西敏雄
    • 学会等名
      第45回日本小児循環器学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20090715-17
  • [学会発表] 膜電位依存性カリウムチャネル複合体の分離2008

    • 著者名/発表者名
      羽山恵美子, 中西敏雄
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi