• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

VII型コラーゲン遺伝子改変マウスによる栄養障害型と後天性表皮水疱症の新規モデル

研究課題

研究課題/領域番号 20390305
研究機関弘前大学

研究代表者

澤村 大輔  弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60196334)

研究分担者 中野 創  弘前大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (90281922)
松崎 康司  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (50322946)
キーワード表皮水疱症 / VII型コラーゲン / 基底膜 / 遺伝子治療 / マウスモデル / 自己免疫 / 皮膚 / 抗体
研究概要

VII型コラーゲンは皮膚基底膜に存在する構造蛋白であり、その遺伝子異常で栄養障害型表皮水疱症が、またその蛋白に対する自己抗体により後天性表皮水疱症が発症する。そのため、皮膚科領域では重要な蛋白である。本研究の目的は、コンディショナルノックアウトマウスなどの遺伝子改変マウスを用い、その2疾患の新しいモデル動物を作成し、その病態の解明や画期的治療法の開発に寄与することであった。コンデショナル(con)KOマウスの解析に関しては、我々の作成したマウスでは、VII型コラーゲンが破壊され、表皮水疱症のモデルの作成に成功した。マウスはすぐ死ぬことはなく、生存可能なモデルの作成に成功した。Creリコンビナーゼ発現トランスジェニックマウスの解析については、Creリコンビナーゼ発現トランスジェニックマウスは日本の研究者から購入予定であったが、マウスの感染症の問題から購入を断念せざるえなくなり、米国のジャクソンから購入した。そのために、時間がすこしかかった。ヒトVII型コラーゲン発現誘導型TGマウス(h7COL)の作成は、予定通り作成した。VII型コラーゲンの発現を検討したところ、VII型コラーゲンは誘導されたが、その発現は低かった。トランスジーンが組み込まれたconKOマウスの解析、それらのマウスを作成した。後天性表皮水疱症モデルマウス作成に関して、実験をおこなったが、うまく自己抗体の誘導はなかった。現在、さらに検討中である。リコンビナントVII型コラーゲン蛋白での治療、産生したリコンビナントVII型コラーゲンを栄養障害型モデルマウスに投与したが、有意な効果はなかった。その他、表皮水疱症やその他の遺伝性疾患の遺伝子変異検索などを行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件)

  • [雑誌論文] Bone marrow transplantation restores epidermal basement membrane protein expression and rescues epidermolysis bullosa model mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci

      巻: 107 ページ: 14345-14350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linear immunog lobulin A bullous dermatosis possibly induced by mefenamic acid.2010

    • 著者名/発表者名
      Jin K
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 37 ページ: 269-271

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overview of epidermolysis bullosa.2010

    • 著者名/発表者名
      Sawamura D
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 37 ページ: 214-219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disseminated lupus vulgaris diagnosed more than 63 years after onset due to early misdiagnosis as a port-wine stain.2010

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi s
    • 雑誌名

      Clin Exp Dermatol

      巻: 35 ページ: e28-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anovel active mouse model for bullous pemphigoid targeting humanized pathogenic antigen.2010

    • 著者名/発表者名
      Ujiie H
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 184 ページ: 2166-2174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response of intractable skin ulcers in recessive dystrophic epidermolysis bullosa patients to an allogeneic cultured dermalsubstitute2010

    • 著者名/発表者名
      Natsuga K
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol

      巻: 90 ページ: 165-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plectin expression patterns determine two distinct subtypes of epidermolysis bullosa simplex.2010

    • 著者名/発表者名
      Natsuga K
    • 雑誌名

      Hum Mutat

      巻: 31 ページ: 308-316

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blockade of autoantibody-initiated tissue damage by using recombinant fab antibody fragments against pathogenic autoantigen.2010

    • 著者名/発表者名
      Wang G
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: 176 ページ: 914-925

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leukemia cutis is an early sign of blast transformation that may mimic a common skin disease : sycosis-like eruptions in chronic Myelomonocytic leukemia.2010

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi s
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 37 ページ: 916-918

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relation between the expression levels of the POU transcription factors Skn-la and Skn-1n and keratinocyte differentiation.2010

    • 著者名/発表者名
      Takemoto H
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 60 ページ: 203-205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raf kinase inhibitor protein expression correlates with differentiation but does not affect MAP kinase pathway activityin cuta neous squamous cell carcinoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Rokunohe D
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 60 ページ: 199-201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hair follicle stem cells provide a functional niche for melanocyte stem cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanimura S
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 8 ページ: 177-187

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi