• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

自閉症関連障害のオキシトシン関連遺伝子cd38の変異とオキシトシン補充療法

研究課題

研究課題/領域番号 20390311
研究機関金沢大学

研究代表者

三辺 義雄  金沢大学, 医学系, 教授 (60181947)

キーワード自閉症 / 全般性発達障害 / オキシトシン / CD38 / MEG / NIRS / 遺伝子研究 / 脳画像研究
研究概要

I自閉症におけるオキシトシン関連研究
(1)大家系を中心とした自閉症スペクトラム障害のサンプルによるCD38の遺伝子変異の検討:CD38のSNPを有する自閉症スペクトラム障害とそれを有さない者との間の臨床精神医学的、神経化学的、神経生理学的、自律神経学的観点からの検討し、論文にまとめた
(2)CD38のSNPを有する自閉症スペクトラム障害へのオキシトシンの効果を検討する臨床試験:倫理委員会の認可を受け、まず健常者での検討の準備を終了した。
II MEG、NIRS同時計測装置の試作設計及び健常人でのMEGとNIRSの同時測定の実現と有用性評価
(1)MEG、NIRS同時計測を可能にする要素開発:MEGへの影響を与えないNIRS用のファイバー先端部の材質をもちいて、MEG、NIRS同時計測を可能とする薄型ファイバー(厚さ5mm)を開発しMEG、NIRS同時計測を可能とする統合試作機を作成した。実際に世界初となる多チャンネルのMEG・NRISの同時測定が可能となった。
(2)MEG同時測定のための幼児用NIRSヘッドギアの改良:
子供にとって不愉快にならないように、簡便に薄型NIRSファイバーを装着できるように考案された、後方から毛髪をかき分けるスタイルのカチューシャ型幼児用NIRSヘッドギアを開発し意匠登録した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Oxytocin signal and social behavior : comparison among adult and infant oxytocin, oxytocin receptor and CD38 gene knockout mice2010

    • 著者名/発表者名
      Higashida H, Lopatina O, Yoshihara T, Pichugina YA, Soumarokov AA, Munesue T, Minabe Y, Kikuchi M, Ono Y, Korshunova N, Salmina AB
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology Epub ahead of print

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heart rate variability in drug-naive patients with panic disorder and major depressive disorder2009

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, Hanaoka A, Kidani T, Remijn GB, Minabe Y, Munesue T., Koshino Y
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 33

      ページ: 1474-1478

    • 査読あり
  • [学会発表] バンビプラン、広汎性発達障害の早期診断システム開発のための調査2009

    • 著者名/発表者名
      三辺義雄
    • 学会等名
      第36回日本脳科学会
    • 発表場所
      金沢大学医学部記念館 (石川県)
    • 年月日
      2009-06-13
  • [備考]

    • URL

      http://kodomokokoro.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi