• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

核医学的手法による実験動物でのプラークの性状評価と治療効果判定

研究課題

研究課題/領域番号 20390321
研究機関北海道大学

研究代表者

玉木 長良  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30171888)

研究分担者 久下 裕司  北海道大学, アイソトープ総合センター, 教授 (70321958)
キーワードエミッショントモグラフィ / デオキシグルコース / 動脈硬化 / アポトーシス
研究概要

炎症を伴う不安定動脈硬化病変を陽性に映像化する方法を実験動物において検討してきた。モデル動物として高脂肪食を与えたApoEノックアウトマウスおよびコントロールとしてwild typeのマウスを利用した。動脈硬化の程度を適切な放射性薬剤の集積と病理組織学的な所見との対比を行ってきた。用いた放射性薬剤は動脈壁の炎症細胞活性を反映するとされるF-18標識デオキシグルコース(FDG)と、血管内のアポトーシスを反映するとされるTc-99m標識アネキシンA5(アネキシン)の2種類である。これまではこの動脈硬化モデル病変に上記の薬剤が高い集積を示すことを報告してきた。最終年度には主にオートラジオグラフィを用いてこれらの薬剤の集積性を定量評価し、その集積度と動脈硬化の病理組織学的所見と詳細な対比を行った。病理組織学上、動脈硬化病変をAHA分類でearly lesion(Stage II)、atheromatous lesion(Stage III,IV)、fibroatheromatous lesion(Stage V)の3群に分けて検討した。その結果、FDGとアネキシンA5の集積はStage III,IVに高く、かつ免疫組織学的検討でもmacrophage浸潤や脂肪沈着もこの時期が最も高いことが確認された。他方、病変のサイズはStage IからVになるほど大きくなる傾向があった。以上より、FDGとアネキシンA5の集積度は、病変のサイズを反映するのではなく、増殖を伴い、炎症細胞浸潤の高い不安定な動脈硬化病変の性状を反映していることが示唆された。以上よりこれらの新しいimaging probeを用いた核医学イメージング法は、CTなどの形態学的診断法とは異なり、動脈硬化の不安定性を同定できる可能性が高いことが示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Localization of deoxyglucose and annexin A5 in experimental atheroma correlates with macrophage infiltration but not lipid deposition in the lesion.2011

    • 著者名/発表者名
      Zhao Y, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Imaging and Biology

      巻: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro and in vivo evaluations of a radioiodinated thymidine phosphorylase inhibitor as a tumor diagnostic agent for angiogenic enzyme imaging.2010

    • 著者名/発表者名
      Akizawa H, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Medicine and Biology

      巻: 37 ページ: 427-432

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of FDG PET to evaluate hyperbaric oxygen therapy for bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaw.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Y, et al.
    • 雑誌名

      Clinical Nuclear Medicine

      巻: 35 ページ: 590-591

    • 査読あり
  • [学会発表] Perspectives of cardiovascular molecular imaging.2010

    • 著者名/発表者名
      Tamaki N
    • 学会等名
      World Molecular Imaging Congress
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都市) 招待講演
    • 年月日
      20100908-20100911
  • [図書] Molecular Imaging for Integrated Medical Therapy and Drug Development.State of the art and future perspectives.2010

    • 著者名/発表者名
      Talnaki N, Kuge Y編集
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi