• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

主要臓器の血流予備能の臨床評価を目指す高輝度擬似単色X線微小血管造影法

研究課題

研究課題/領域番号 20390336
研究機関東海大学

研究代表者

盛 英三  東海大学, 医学部, 教授 (90146598)

キーワード血管造影 / 微小血管 / 血管再生
研究概要

本申請者らは成人の主要臓器の微小血管を可視化するための高輝度擬似単色X線の基礎開発に取り組んでいる。既に、陽極にセリウムを用いることでヨード検出に特化した34KeV付近にエネルギーのピークを有するセリウムのKα蛍光X線(34.6KeV)を中心とする擬似単色X線を得た。この方法は金属フィルターによる擬似単色X線化というX線量低下を伴うプロセスが無いという点で高輝度化に有利である。さらに、その陽極を回転陽極とすることで、擬似単色X線の連続照射が可能である。上記の研究では小熱容量のX線発生器、200KHU程度のものを使用した試作装置であるにも関わらず、犬の摘出心臓の心筋内微小血管を数秒間連続撮影することが可能であった。本年度は、臨床応用に向けた今後の課題として体厚20cm以上の成人と頭、胸、腹部を被写体として、20秒程度の連続撮影が可能な程度に高輝度化した装置の開発に取り組んでいる。このために発生装置の熱容量を5MHUまで高め、高輝度化に対応した回転セリウム陽極を開発している。この擬似単色X線源と空間解像度25-50ミクロンの高精細検出装置を組み合わせた造影システムを最終的に実現する。高輝度化回転セリウム陽極の開発には日立メディコ社の協力を得て、真空中でセリウムを陽極に溶着する技術を開発し、セリウムの酸化防止に取り組んでいる。また、加工時の油脂分を取り除くための脱脂洗浄、表面磨き、脱ガス処理等を施すなどの付加的技術も開発中である。融点の低いセリウム陽極から高輝度X線を得るためには高速で陽極を回転させることが必要となり、耐久性の高い陽極の開発も実施中である。検出器として解像度のCMOS-フラットパネル検出器を開発中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Embossed radiography utilizing energy subtraction2009

    • 著者名/発表者名
      A. Osawa, M. Watanabe, E. Sato, H. Matsukiyo, T. Enomoto, J. Nagao, P. Abderyim, K. Aizawa, E. Tanaka, H. Mori, T. Kawai, S. Ehara, S. Sato, A. Ogawa, J. Onagawa
    • 雑誌名

      Radiol Phys Technol. 2009 ; 2

      ページ: 77-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray fluorescence camera for imaging of iodine media in vivo2009

    • 著者名/発表者名
      H. Matsukiyo, M. Watanabe, E. Sato, A. Osawa, T. Enomoto, J. Nagao, P. Abderyim, K. Aizawa, E. Tanaka, H. Mori, T. Kawai, S. Ehara, S. Sato, A. Ogawa, J, Onagawa
    • 雑誌名

      Radiol Phys Technol. 2009 ; 2

      ページ: 46-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnification K-Edge Angiography Utilizing 100-μm-Focus Tungsten Tube and Gadolinium-Based Contrast Media2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sato, E. Sato, S. Ehara, T. Enomoto, E. Tanaka, H. Mori, T. Kawai, A. Ogawa, S. Sato, J. Onagawa
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 2008 ; 47(6)

      ページ: 4772-4776

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Microangiographic Systems for Visualization, Quantification and Therapeutic Evaluation of Angiogenic Vessels2009

    • 著者名/発表者名
      T. Fujii, N. Fukuyama, Y. Ikeya, E. Tanaka, T. Sekka, Y. Shinozaki, K. Yamada, K. Umetani, K. Hyodo, E. Sato, K. Fukushima, T. Tanabe, H. Mori
    • 学会等名
      11th International Symposium on Anti-Angiogenic Agents.
    • 発表場所
      San Diego(United states)
    • 年月日
      2009-02-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi