研究課題/領域番号 |
20390344
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
大段 秀樹 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10363061)
|
研究分担者 |
井手 健太郎 広島大学, 病院, 助教 (50511565)
田中 友加 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90432666)
|
キーワード | 異種移植 / T細胞性免疫応答 / B細胞性免疫応答 / 自己認識機構 |
研究概要 |
我々は、ブタ細胞へのヒトCD47遺伝子の導入により、CD47-SIRPα抑制シグナルを介して異種マクロファージ性拒絶機構が回避し得ることをこれまでの研究で解明した。ヒトCD47トランスジェニック(Tg)ブタからの異種組織・臓器移植を想定する場合、自然免疫応答に引き続き起こる獲得免疫応答のうち、抗原提示細胞とT細胞の細胞間コミュニケーションにおけるCD47-SIRP抑制シグナルの機能解析を解明する必要がある。本年度の研究では、異種性T細胞応答におけるCD47-SIRPシグナル伝達を解析した。ヒトT細胞上にはマクロファージや樹状細胞に存在するSIRPαは発現せず、CD47と相互作用して抗原特異的T細胞増殖に関わるSIRPγを発現していた。ブターヒト間CD47相同性の相違が、CD47-SIRPαおよびCD47-SIRPγシグナル伝達を介した異種性ヒトT細胞応答に対してどのように影響しているのか、リンパ球混合試験(MLR)により解析を進めた。まず、反応系に可溶性ヒトCD47-Fc融合蛋白を添加すると、異種反応性ヒトCD4陽性T細胞のStimulation Index(SI)は有意に低値となり、CD47ないしSIRPαブロッキング抗体をさらに添加するとその差は認めなくなった。また、異種間CD47-SIRPγの相互作用を解析するため、responderから抗原提示細胞を除去しT細胞のみとした条件下でCD47-Fc添加MLRを行った。CD47-Fcを添加しても非添加群とSI値に有意差を認めなかった。以上より、CD47-Fc添加によるヒト異種性T細胞応答は、間接認識経路を介した反応は抑制されるが、直接認識経路を介した反応には影響を及ぼさないことが示された。つまり、ブタ-ヒト間CD47相同性の相違により、間接認識経路を介したCD47-SIRPα抑制性シグナルが伝達されず、強力な異種性CD^4+T細胞応答を引き起こしている可能性がある。
|