研究概要 |
我々はブタ細胞へヒトCD47を遺伝子導入することにより、自然免疫応答であるマクロファージ性拒絶機構がCD47-SIRPαシグナルを介して回避されることをin vitroで解明した。ヒトCD47トランスジェニックブタからの異種組織・臓器移植を想定する場合、自然免疫応答に引き続いて起こる獲得免疫応答、すなわち抗原提示細胞とT細胞の細胞間コミュニケーションにおけるCD47-SIRP抑制シグナルの機能解析を解明する必要がある。本研究ではまず異種性T細胞応答におけるCD47-SIRPシグナル伝達をin vitroで解析した。その結果、ヒト異種性T細胞応答は間接認識経路を介した反応は抑制されるが、直接認識経路を介した反応には影響を及ぼさないことを解明した。本年度はin vitro解明した現象をin vivoで再現されるか否かを解析し得るモデル作製を行った。NOD/SCIDマウスのSIRPαはヒトCD47と交差反応性があるため、まずNOD/SCIDマウスの腎被膜下にヒトCD47発現ブタリンパ芽球様細胞を移植するモデルを用いた。ヒトCD47を高発現したブタリンパ芽球様細胞と無処置のブタリンパ芽球様細胞を1:1に混合し、NOD/SCIDマウスの腎被膜下に移植、2週間後に腎臓を摘出しフローサイトメトリーで腫瘍細胞を確認したところ、ヒトCD47を高発現した細胞集団のみを確認した。またラット・マウス間モデルでマクロファージ性拒絶機構が回避できるか否か解析を行った。ストレプトゾトシンで糖尿病化したRAG2/γcダブルノックアウトマウス(T,B,NK細胞が存在せず、マクロファージ機能は正常)にマウスCD47を発現したラットインスリノーマもしくはコントロールベクターを遺伝子導入したインスリノーマを腹腔内投与したところ、マウスCD47発現ラットインスリノーマではコントロールと比べ有意に血糖降下を認めた。以上よりin vivo疾患モデルにおけるレシピエント種CD47遺伝子導入による自然免疫応答の抑制を証明した。今後は獲得免疫応答の抑制効果をin vivo疾患モデルで証明する。
|