• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

大腸癌特異的な標的分子(ガンマ・セクレターゼ作用分子)の同定と臨床応用への展開

研究課題

研究課題/領域番号 20390361
研究機関九州大学

研究代表者

山口 幸二  九州大学, 大学院・医学研究院, 共同研究員 (50191226)

研究分担者 片野 光男  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (10145203)
中村 雅史  九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (30372741)
小島 雅之  九州大学, 大学病院, 講師 (90380394)
久保 真  九州大学, 大学病院, 助教 (60403961)
森崎 隆  九州大学, 大学院・医学研究院, 共同研究員 (90291517)
キーワード大腸癌 / 膵癌 / g-secretase / Presenilin-1 / Presenilin-2 / Notch / Taxane / G2 / M集積
研究概要

本年度の研究計画に沿つて成果を記載する。本年度の計画は、次の3つである。
1. g-secretase作用分子の網羅的解析:
昨年度の結果を受けて、膵癌細胞を標的細胞としてDNAマイクロアレイを実施し、大腸癌同様、候補遺伝子として細胞周期関連遺伝子およびg-secretase関連遺伝子が抽出され、Taxane/DAPTの併用効果は大腸癌・膵癌の両者に共通した機序によることが強く示唆された。さらに、Taxaneによるアポトーシス抑制経路として、新たに、Hedgehog(Hh)経路およびPI3-K経路の関与を明らかにした(論文投稿中)。なお、PI3-K経路抑制、Hh経路抑制とDAPTの機序は細胞周期解析より異なることが示唆された。その結果、計4つのTaxaneに対する抗アポトーシス経路(g-secretase関連経路、Hh経路、MAPK経路、PI3-K経路)が明らかとなった。
2. 候補分子の選択(二つの新知見を得た):
本年度は、Notchおよびg-secretase構成分子の遺伝子発現をRNA干渉法にてノックダウンする系を用いて、Taxane/DAPTによるアポトーシス増強が1)Notchシグナル非依存性であること、および2)presenillinl(PS1)とPS2の量的あるいは機能的バランスによってコントロールされている可能性を(PS1/PS2バランス)示唆するデータを得た(論文準備中)。現在、PS1/PS2のTaxane感受性制御の可能性を細胞周期に焦点を当て解析中である。
3. 組織レベルでの検索:
上記2に示したように、PS1/PS2がTaxaneを含むG2/M期集積を示す薬剤に対する感受性をコントロールしているという重要な知見を得たため、その機序についての解析に焦点を当て研究中である。したがって、3.の計画は次年度に繰り越す。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Enhancement of paclitaxel-induced apoptosis by inhibition of mitogen-activated protein kinase pathway in colon cancer cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Xu R, Sato N, Katano M, et al.
    • 雑誌名

      Anticancer Research 29

      ページ: 261-270

    • 査読あり
  • [学会発表] 膵癌における新たな治療標的分子 : g-secretase2009

    • 著者名/発表者名
      田坂健彦、片野光男, 他
    • 学会等名
      第109回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      福岡・福岡国際会議場
    • 年月日
      2009-04-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.tumor.med.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi