• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

転移型・進行非小細胞肺癌治療のための新規ウイルス製剤および投与法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20390369
研究機関岡山大学

研究代表者

松岡 順治  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30332795)

研究分担者 深澤 拓也  川崎医科大学, 医学部, 講師 (20379845)
小野 俊朗  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 准教授 (50185641)
樅木 勝己  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 准教授 (70304615)
キーワード肺癌 / Surfactant protein A / Thyriod transcription factor 1 / グルココルチコイド / cisplatin
研究概要

肺癌特異的転写システム:TTS (TIF1 gene under the control of hTERT promoter and human SPA1 promoter)によりE1AまたBidを発現するAdenoviral vector : Ad-TTS/E1A、Ad-TTS/Bidは、ドキシサイクリン投与によりKRas変異型肺癌を発症するマウス:CCSP-rtTA/Tet-op-K-Ras4bG12Dにおいて、Ad/TTS-E1Aの経気管投与後、肺癌に時異的なAd/TTS-E1Aの増殖、またapoptosis誘導遺伝子Bidの発現が誘導された。
またこれらの遺伝子発現、ウイルス増殖は肺胞サーファクタントと同時投与をすることで効果の増強が認められ、反対にglucocorticoid (dexamethazone)腹腔内投与により抑制された。
さらに上記肺癌マウス:CCSP-rtTA/Tet-op-K-Ras4bG12Dにおいて
肺胞サーファクタントならびにAd-TTS/E1AまたはAd-TTS/Bidの抗腫瘍効果は抗癌剤であるcisplatinおよびcarboplatin投与により増強効果が認められた。
上記の検討により、肺癌特異的に目的遺伝子を発現できるアデノウイルス製剤および肺胞サーファクタントの併用療法は、KRas変異型肺癌に抗腫瘍効果を誘導でき、さらに白金系抗癌剤による併用効果が得られ、dexamethazoneによる抑制コントロールが可能であることが示された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Targeting KRAS Mutation-bearing Lung Cancer In Vivo by Pulmonary Surfactant-Adenovirus-mediated Gene Transfer2010

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa T, et al.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 30 ページ: 4925-4935

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi