• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

幹細胞の神経分化ドメインの同定とそのペプチドを用いた神経再生医療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20390389
研究機関横浜市立大学

研究代表者

菅野 洋  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (40244496)

研究分担者 伊藤 典彦  横浜市立大学, 医学部, 助教 (80264654)
水木 信久  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (90336579)
斎藤 知行  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30170517)
出澤 真理  東北大学, 医学研究科, 教授 (50272323)
キーワードVHL / 機能性ペプチド / 多能性幹細胞 / 神経再生医療 / 神経幹細胞 / 皮膚幹細胞 / パーキンソン病 / 脊髄損傷
研究概要

[目的]本研究においては、幹細胞の神経分化を担うドメインを神経分化誘導作用を有するBCボックス蛋白の中から同定し、そのドメインを細胞内へ直接導入することで幹細胞を神経分化させる方法を考え、この方法で採取可能な自己の幹細胞を実際に神経分化誘導したのちに難治性神経疾患患者の脳・脊髄へ移植して神経を再生させる神経再生医療を実現するための研究を行う目的とした。
[方法・結果]すでに蛋白全体として神経幹細胞からの神経分化誘導機能が明らかにされているvon Hippel-Lindau腫瘍抑制蛋白(VHL)の内で、神経分化を誘導するドメインの候補としてVHLのリガンドであるelonginBCの結合部位のアミノ酸配列の15個のアミノ酸配列からなるペプチドを合成し、神経幹細胞へ導入すると、ニューロンへの分化が確認された。このペプチドに蛋白導入ドメイン(TIATなど)を結合するとペプチドが短時間でほぼすべての細胞内に容易に入ることが観察された。細胞内に入ったペプチドはその後機能し始めて、約6時間後には神経突起の伸長、神経特異的蛋白の発現を認めた。こうした神経分化誘導ペプチドの作用は、神経幹細胞のみならず、他の多分化能を有する幹細胞(ヒト・ラット皮膚幹細胞、ラット骨髄幹細胞)に対しても認められ、更に、幹細胞から神経分化誘導された細胞を神経疾患モデル(パーキンソン病、脊髄損傷)動物に移植して神経を再生させることにより症状の改善を認めており、移植した細胞が脳・脊髄内で神経細胞へ分化していることを確認した。
[結論]これらの知見から、このペプチドを用いた神経再生医療が将来的に臨床応用されることが期待された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Engrafted VHL peptide-delivered bone marrow stromal cells promote spinal cord repair in rats2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Y, Kanno H, Maeda K, Yoshida T, Kobayashi N, Kubo A, Yamaguchi Y, Saito T.
    • 雑誌名

      Neuroreport 21

      ページ: 287-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuronal differentiation of neural progenitor cells by intracellular delivery of synthetic oligopeptide derived from von Hippel-Lindau protein2009

    • 著者名/発表者名
      Kanno H, Nakano S, Kubo A, Mimura T, Tajima N, Sugimoto N
    • 雑誌名

      Protein and Peptide Letters 16

      ページ: 1291-1296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient generation of dopamine neuron-like cells from skin-derived precursors with a synthetic peptide derived from von Hippel-Lindau protein2009

    • 著者名/発表者名
      Kubo A, Yoshida T, Kobayashi N, Yokoyama T, Mimura T, Nishiguchi T, Higashida T, Yamamoto I, Kanno H
    • 雑誌名

      Stem Cells and Development 18

      ページ: 1523-1532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transplantation of Von Hippel-Lindau peptide delivered neural stem cells promotes recovery in the injured rat spinal cord2009

    • 著者名/発表者名
      Maeda K, Kanno H, Yamazaki Y, Kubo A, Sato F, Yamaguchi Y, Saito T
    • 雑誌名

      Neuroreport 20

      ページ: 1559-1563

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト成人皮膚よりの多能性幹細胞の分離と機能性VHLペプチド導入による神経分化誘導2010

    • 著者名/発表者名
      菅野洋、久保篤彦、川原信隆、三上太郎、前川二郎
    • 学会等名
      第9回日本再生医療学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] ヒト成人皮膚よりの多能性幹細胞の分離と機能性 BC-box ペプチド導入による神経分化誘導2009

    • 著者名/発表者名
      菅野洋, 久保篤彦, 川原信隆, 三上太郎, 前川二郎
    • 学会等名
      第10回日本分子脳神経外科学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-10-15

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi