研究課題/領域番号 |
20390402
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
吉岡 秀克 大分大学, 医学部, 教授 (00222430)
|
研究分担者 |
松尾 哲孝 大分大学, 医学部, 准教授 (10284788)
住吉 秀明 大分大学, 医学部, 助教 (60343357)
浜中 良志 大分大学, 医学部, 助教 (60274750)
二宮 善文 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70126241)
|
キーワード | コラーゲン / 遺伝子発現 / 骨 / 軟骨 / 筋 / 歯牙 / 細胞外マトリックス / 転写調節機構 |
研究概要 |
間葉系幹細胞は種々の刺激を受けて、骨芽細胞、軟骨細胞、脂肪細胞、筋芽細胞、線維芽細胞に分化する。分化後、これらの細胞はコラーゲン分子を産生する。その中で、私たちは組織に比較的微量に存在するV/XI型コラーゲンの遺伝子発現及び機能に関する研究を行っている。平成20年度は以下の2点について主に結果を得た。 1)V型コラーゲンα3鎖遺伝子の転写調節:この遺伝子の骨芽細胞における主要転写開始点は、翻訳開始点上流-102bpであった。ルシフェラーゼアッセイの結果より、基本プロモーター活性は転写開始点上流-337bpまでの領域であった。ゲルシフトアッセイの結果より、基本プロモーター領域内に2箇所の転写因子結合部位が認められた。各々の領城には関与する結合因子はSp1/3及びCBF/NF-Yであると思われた。 2)XI型コラーゲンα2鎖遺伝子の転写調節:従来、この遺伝子は軟骨に発現することが知られているが、私たちは歯牙組織で発現していることを以前より見出している。今回、象牙芽細胞を用いて転写調節機構の解析を行った。転写開始点は翻訳開始点の上流134bpに認められた。これは軟骨細胞における転写開始点下流384bpに位置しており、軟骨細胞での転写調節とは異なることが示唆された。ルシフェラーゼアッセイの結果より、基本プロモーター活性は転写開始点上流+133bpまでの領域であった。ゲルシフトアッセイの結果より、基本プロモーター領域内の2つの領域(+191〜+270及び+251〜+330)に結合する因子の存在が明らかになった。また、第1イントロンには軟骨と異なりエンハンサー活性は認められなかった。
|