• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

不死化関連遺伝子群によるOncogenic Ras制御と前立腺癌化抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20390426
研究機関岡山大学

研究代表者

公文 裕巳  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30144760)

研究分担者 許 南浩  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70142023)
阪口 政清  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (70379840)
那須 保友  岡山大学, 大学病院, 教授 (20237572)
筒井 研  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 教授 (70108158)
キーワード不死化関連遺伝子 / Ras / Ras-GTP / Akt / 前立腺
研究概要

昨年度の研究に引き続き、前立腺正常上皮細胞において、不死化関連遺伝子REIC発現を特異的siRNAによりノックダウンすることにより、Ras関連分子の発現・活性化への影響を解析した。Ras-V12遺伝子をトランスフェクションさせOncogenic Rasを細胞内に蓄積させた癌化誘導状態においてはRasシグナリングの根幹であるAktタンパク質の活性化が認められるため、Aktシグナリングの下流の因子について発現動態の解析を行った。また、マウス由来前立腺癌細胞であるRM9細胞においてREICタンパク質を安定発現する株を作製しコントロール細胞と比べることにより、REIC発現によるシグナルの下流に位置する因子を、タンパク質2次元泳動法を用いたプロテオミクス解析を行い同定した。結果として、発癌および細胞増殖に関わるとされる、eEFlA-1 (Eukaryotic elongation factor lA-1)、GRP78 (78kDa glucose-regulated protein)、ARD (Aci-reductone dioxygenase)、MRP-L12 (39S ribosomal protein L12)、Peroxiredoxin-1等のタンパク質が、REIC発現によるシグナリングを構成している可能性が示唆された。今後、新規に同定されたこれらのREIC関連因子のRas活性化への作用および抗腫瘍作用、生理学的機能の観点からの解析が進められる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] REIC/Dkk-3 stable transfection reduces the malignant phenotype of mouse prostate cancer RM9 cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Jie Chen
    • 雑誌名

      Int J Mol Med. 24巻

      ページ: 789-794

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi