• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

循環管理を支援する自動治療システムを臨床実用化するための研究

研究課題

研究課題/領域番号 20390462
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

神谷 厚範  独立行政法人国立循環器病研究センター, 循環動態制御部, 研究員 (30324370)

キーワード循環 / 心不全 / 左心房圧 / 肺動脈圧 / 右心房圧 / 自動治療 / 医工学
研究概要

集中治療医学における循環管理は、専門技術と豊富な経験を必要とし、患者の生命予後を直接決定する重責を担う高度医療である。一方、医師の身体的負担や、心理的ストレスは大きい。特に地方の医療過疎地では医師不足が深刻化し、過労を背景とした人為的ミスが医療過誤を招き、社会問題となっている。研究チームは、この状況を打開するため、集中治療医学を支援する自動治療システムの開発を目指している。本研究では、循環動態の自動診断治療システムのプロトタイプ装置を開発に取り組んだ。循環システムは、循環特性(心臓ポンプ機能・有効循環血液量・血管抵抗)が循環動態(血圧・心拍出量・心房圧)を決定する機能構造である。循環治療薬は、直接には循環特性に作用するため、循環特性反応は個体差が相対的に小さく、一方、循環動態反応はばらつきが大きく制御困難である。そこで、薬剤投与による直接の制御対象を循環特性とし、循環特性の正常化を通して循環動態を正常化するようにデザインする。まずプロトタイプとして、心不全モデル動物(イヌ)の薬物投与-循環特性応答の平均的特性を用いて治療アルゴリズムを構築し、正常から重症左心不全に至る個体差を制御によって吸収するような制御治療システムを開発した。さらに、患者個体差や病態の時間的変化に高度に対応した治療を目指して、制御工学の適応制御をシステムに組込み、その時刻の患者特性をシステム同定し、患者個人に特化した治療を行うような自動治療システムを試作した。また各種エラーに対応するためのアルゴリズム(次善治療の継続機能、アラーム機能など)を検討した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Closed-loop spontaneous baroreflex transfer function is inappropriate for system identification of neural arc but partly accurate for peripheral arc : predictability analysis.2011

    • 著者名/発表者名
      Kamiya A, Kawada T, Shimizu S, Sugimachi M.
    • 雑誌名

      J Physiol

      巻: 589 ページ: 1769-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Both skeletonized and pedicled internal thoracic arteries supply adequate graft flow after coronary artery bypass grafting even during intense sympathoexcitation2010

    • 著者名/発表者名
      Une D, Shimizu S, Kamiya A, Kawada T, Shishido T, Sugimachi M.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci.

      巻: 60 ページ: 407-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parallel resetting of arterial baroreflex control of renal and cardiac sympathetic nerve activities during upright tilt in rabbits.2010

    • 著者名/発表者名
      Kamiya A, Kawada T, Mizuno M, Shimizu S, Sugimachi M.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol.

      巻: 298 ページ: 1966-75

    • 査読あり
  • [学会発表] Estimated venous return surface and cardiac output curve precisely predicts new hemodynamics after volume change.2010

    • 著者名/発表者名
      Sugimachi M, Sunagawa K, Uemura K, Kamiya A, Shimizu S, Inagaki M, Shishido T.
    • 学会等名
      Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc.
    • 発表場所
      32nd Annual International IEEE EMBS Conference (ブエノスアイレス,アルゼンチン)
    • 年月日
      20100831-20100904

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi